「い」から始まる言葉 33ページ目
「い」から始まる言葉 — 2699 件
陰刻(いんこく)
隠語(いんご)
韻語(いんご)
因業(いんごう)
報いの原因となる行為。多くは悪い行いをいう。
院号(いんごう)
印刷(いんさつ)
文字・絵などを(機械で大量に)紙・布などに刷り出すこと。
印刷局(いんさつきょく)
陰惨(いんさん)
印材(いんざい)
印紙(いんし)
因子(いんし)
淫祠(いんし)
隠士(いんし)
俗世とのかかわりを避けて、山奥などでひっそりと生活する人。
陰湿(いんしつ)
飲酒(いんしゅ)
お酒を飲むこと。
因習(いんしゅう)
因襲(いんしゅう)
飲酒運転(いんしゅうんてん)
お酒を飲んだ状態で車を運転すること。法律で固く禁止されている。
印章(いんしょう)
印象(いんしょう)
人に会ったり、何かを見たり聞いたりした時に、深く心に残った感じ。
引証(いんしょう)
印象付ける(いんしょうづける)
印象的(いんしょうてき)
印象派(いんしょうは)
飲食(いんしょく)
飲んだり食べたりすること。のみくい。
飲食店(いんしょくてん)
飲食物(いんしょくぶつ)
殷賑(いんしん)
陰唇(いんしん)
音信(いんしん)
印字(いんじ)
プリンターなどの機械で文字や符号を記すこと。また、その文字や符号。
印璽(いんじ)
韻事(いんじ)
韻字(いんじ)
隠者(いんじゃ)
一般社会との関わりを避けて、山奥などで静かに暮らす人。
印綬(いんじゅ)
院主(いんじゅ)
陰樹(いんじゅ)
因循(いんじゅん)
引接(いんじょう)
引摂(いんじょう)
因数(いんすう)
印する(いんする)
婬する(いんする)
淫する(いんする)
員数(いんずう)
引声(いんせい)
殷盛(いんせい)
院政(いんせい)
院生(いんせい)
大学院や日本棋院などに属して指導を受けている人。特に、大学院の学生。
陰性(いんせい)
消極的で陰気なこと。また、そのような性質。
陰晴(いんせい)
曇りと晴れ。
隠栖(いんせい)
俗世間から離れて、ひっそりと暮らすこと。
隠棲(いんせい)
俗世間から離れて、ひっそりと暮らすこと。
姻戚(いんせき)
結婚によって新たにできた血縁のない親類。姻族。
引責(いんせき)
自ら責任を取ること。
隕石(いんせき)
引接(いんせつ)
印税(いんぜい)
著作権者に、著作権の使用料として出版社などが支払う金。
院宣(いんぜん)
隠然(いんぜん)
表面にはでないが、隠れた強い力を持っている様子。
印相(いんそう)
引率(いんそつ)
大勢の人を引き連れて行くこと。
姻族(いんぞく)
婚姻によってできた血縁のない親類。姻戚。
引退(いんたい)
役職や地位から身を引くこと。現役から退くこと。
隠退(いんたい)
社会的な活動から退いて、ひっそりと暮らすこと。
院体画(いんたいが)
隠退蔵(いんたいぞう)
品物を使わずに、隠してしまっておくこと。
隠宅(いんたく)
隠居した人の家。隠居所。
印池(いんち)
印肉の入れ物。
引致(いんち)
韻致(いんち)
いんちき(いんちき)
勝負事などで不正を行うこと。
院長(いんちょう)
病院など、「院」と名の付く施設の最高責任者。
隕鉄(いんてつ)
院展(いんてん)
印伝(いんでん)
院殿(いんでん)
陰電気(いんでんき)
陰電子(いんでんし)
