「あ」を含む言葉 17ページ目
「あ」を含む言葉 — 4309 件
頭打ち(あたまうち)
相場などが高値の限界に達して、それ以上上がる見込みがなくなること。
頭数(あたまかず)
人数。何かをするための人の数。
頭株(あたまかぶ)
おもだった人。中心人物。頭分。首領。
頭金(あたまきん)
分割払いなどで、手つけとして最初に支払うまとまったお金。
頭越し(あたまごし)
他人の頭の上を越して何かをすること。
頭ごなし(あたまごなし)
相手の言い分も聞かずに、一方的におさえつけること。
頭出し(あたまだし)
録音・録画したディスクやテープで、目的とする部分を探し出すこと。
頭でっかち(あたまでっかち)
頭が体全体にたいして大きいこと。また、そのような物や人。
頭割り(あたまわり)
人数に応じて、金や品物を平等に割り当てること。割り勘。
可惜(あたら)
惜しくも。もったいないことに。あったらともいう。
惜(あたら)
惜しくも。もったいないことに。あったらともいう。
新しい(あたらしい)
今までにない、初めての物事や状態。現代的・進歩的である。
新しがり屋(あたらしがりや)
新しいものを好み、流行を欠かさず取り入れる。また、そのような人。
当たらない(あたらない)
「…にあたらない」の形で、…する必要がない。…するにおよばない。
当らない(あたらない)
「…にあたらない」の形で、…する必要がない。…するにおよばない。
当たり(あたり)
当たること。命中。的中。
当り(あたり)
当たること。命中。的中。
辺り(あたり)
近い所。付近。周囲。
あたりき(あたりき)
「当たり前」をしゃれていった語。
当たり狂言(あたりきょうげん)
評判がよく、観客の入りがよい芝居。
当り狂言(あたりきょうげん)
評判がよく、観客の入りがよい芝居。
当たり籤(あたりくじ)
当選したくじ。
当たり障り(あたりさわり)
物事の妨げになるもの。他の物へ悪い影響をあたえること。差し障り。
当り障り(あたりさわり)
物事の妨げになるもの。他の物へ悪い影響をあたえること。差し障り。
当たり年(あたりどし)
作物や果実の実りのよい年。収穫物の豊かな年。
当り年(あたりどし)
作物や果実の実りのよい年。収穫物の豊かな年。
当たり外れ(あたりはずれ)
予想や狙いなどが当たったりはずれたりすること。また、物事がうまくいくこともあれば、うまくいかないこともあること。
当たり箱(あたりばこ)
すずり箱。墨を磨る「すずり」の「する」が財産を失う「する」に通じることを嫌っていう言葉。
当り箱(あたりばこ)
すずり箱。墨を磨る「すずり」の「する」が財産を失う「する」に通じることを嫌っていう言葉。
当たり鉢(あたりばち)
すり鉢の忌み言葉。
当り鉢(あたりばち)
すり鉢の忌み言葉。
当たり前(あたりまえ)
そうあるべきこと。言うまでもないこと。「当然」の当て字「当前」を訓読みにした語。
当り前(あたりまえ)
そうあるべきこと。言うまでもないこと。「当然」の当て字「当前」を訓読みにした語。
当たりめ(あたりめ)
「するめ」の「する」を嫌って用いる忌み言葉。
当たり目(あたりめ)
「するめ」の「する」を嫌って用いる忌み言葉。
当りめ(あたりめ)
「するめ」の「する」を嫌って用いる忌み言葉。
当り目(あたりめ)
「するめ」の「する」を嫌って用いる忌み言葉。
当たり屋(あたりや)
相場や賭け事などで、運よくもうける人。
当り屋(あたりや)
相場や賭け事などで、運よくもうける人。
当たり役(あたりやく)
その俳優が演じた役のうち、評判の高い役。
当り役(あたりやく)
その俳優が演じた役のうち、評判の高い役。
丁たる(あたる)
出遭う。遭遇する。
中たる(あたる)
命中する。的中する。
当たる(あたる)
亜炭(あたん)
炭化度が低い褐炭。発熱量が少ない。
仇(あだ)
婀娜(あだ)
美しく色っぽい様子。
徒(あだ)
空(あだ)
仇討ち(あだうち)
主人や肉親などが殺されたときに、臣下や近親者などが相手にやり返して恨みを晴らすこと。敵討ち。
徒疎か(あだおろそか)
徒事(あだごと)
意味のないこと。無駄なこと。
徒言(あだごと)
実のないことば。あてにならないことば。うそ。
徒桜(あだざくら)
散りやすい桜の花。儚(はかな)いもの、移ろいやすいもののたとえ。
徒し(あだし)
変わりやすい。はかない。実がない。
空し(あだし)
変わりやすい。はかない。実がない。
徒し心(あだしごころ)
変わりやすい心。移りやすい心。浮気心。
仇する(あだする)
害を与える。
寇する(あだする)
害を与える。
婀娜っぽい(あだっぽい)
女性の容姿やしぐさが、艶めかしい。色気があって美しい。
あだ名(あだな)
男女関係についてのうわさ。浮き名。艶聞。
あだ名(あだな)
親しみや蔑みの意図で、その人の特徴から付ける本名以外の名前。ニックネーム。愛称。通称。
仇名(あだな)
男女関係についてのうわさ。浮き名。艶聞。
仇名(あだな)
親しみや蔑みの意図で、その人の特徴から付ける本名以外の名前。ニックネーム。愛称。通称。
徒名(あだな)
男女関係についてのうわさ。浮き名。艶聞。
渾名(あだな)
親しみや蔑みの意図で、その人の特徴から付ける本名以外の名前。ニックネーム。愛称。通称。
綽名(あだな)
親しみや蔑みの意図で、その人の特徴から付ける本名以外の名前。ニックネーム。愛称。通称。
諢名(あだな)
親しみや蔑みの意図で、その人の特徴から付ける本名以外の名前。ニックネーム。愛称。通称。
仇情(あだなさけ)
その場限りの、はかない恋。また、かりそめの親切。情け。
仇情け(あだなさけ)
その場限りの、はかない恋。また、かりそめの親切。情け。
徒情(あだなさけ)
その場限りの、はかない恋。また、かりそめの親切。情け。
徒情け(あだなさけ)
その場限りの、はかない恋。また、かりそめの親切。情け。
仇浪(あだなみ)
風も吹いていないのに、むだに立ち騒ぐ波。
徒波(あだなみ)
風も吹いていないのに、むだに立ち騒ぐ波。
徒浪(あだなみ)
風も吹いていないのに、むだに立ち騒ぐ波。
仇花(あだばな)
咲いても実を結ばない花。無駄花。
徒花(あだばな)
咲いても実を結ばない花。無駄花。
婀娜めく(あだめく)
女性の様子が艶めかしい。色っぽい。
彼方此方(あちこち)
いろいろな方向や場所を指す語。ほうぼう。
あちゃらか(あちゃらか)
深い意味や意図もなく、こっけいなせりふや大げさなしぐさで観客を笑わせる芝居。軽演劇。どたばた喜劇。ナンセンス喜劇。
