お日様・御日様とは
お日様
/御日様
おひさま

言葉 | お日様・御日様 |
---|---|
読み方 | おひさま |
意味 | 「太陽」の別称。 |
使用漢字 | 日 / 様 / 御 |
「日」を含む言葉・熟語
- 愛日(あいじつ)
- 秋日和(あきびより)
- 悪日(あくにち・あくび)
- 明くる日・翌る日(あくるひ)
- 明後日(あさって)
- 朝日(あさひ)
- 朝日影(あさひかげ)
- 明日(あした)
- 明日(あす)
- 在りし日(ありしひ)
- 安息日(あんそくび)
- 一七日(いちしちにち)
- 一日(いちじつ)
- 一日(いちにち)
- 一日中(いちにちじゅう)
- 五日(いつか)
- 戌の日(いぬのひ)
- 入り日(いりひ)
- 丑の日(うしのひ)
- 薄日・薄陽(うすび)
- 薄ら日・薄ら陽(うすらび)
- 裏日本(うらにほん)
- 永日(えいじつ)
- 慧日(えにち)
- 縁日(えんにち)
- 往日(おうじつ)
- 大晦日・大晦(おおつごもり)
- 大晦日(おおみそか)
- 一昨日(おととい・おとつい・いっさくじつ)
「様」を含む言葉・熟語
- あからさま・明白・明ら様(あからさま)
- 悪し様(あしざま)
- 厚様・厚葉(あつよう)
- 姉様人形(あねさまにんぎょう)
- 雨模様(あまもよう)
- 雨模様(あめもよう)
- 有様・有り様(ありさま)
- 有り様・有様(ありよう)
- 荒れ模様(あれもよう)
- 言い様(いいざま)
- 言い様(いいよう)
- 如何様(いかさま)
- 如何様(いかよう)
- 生き神様(いきかみさま)
- 生き様(いきざま)
- 何れも様・孰れも様(いずれもさま)
- 市松模様(いちまつもよう)
- 一様(いちよう)
- 異様(いよう)
- 上様(うえさま)
- 薄模様(うすもよう)
- 薄様・薄葉(うすよう)
- 絵羽模様(えばもよう)
- 王様(おうさま)
- 大様(おおよう)
- 奥様(おくさま)
- 御祖師様(おそしさま)
- お互い様・御互い様(おたがいさま)
- 御寺様・お寺様(おてらさま)
- お天道様・御天道様(おてんとうさま・おてんとさま)
「御」を含む言葉・熟語
- 朝御飯・朝ご飯・朝ごはん(あさごはん)
- 姉御・姐御(あねご)
- 歌御会始め(うたごかいはじめ)
- お預け・御預け(おあずけ)
- 御家・お家(おいえ)
- 御家芸(おいえげい)
- 御家騒動(おいえそうどう)
- 御出で(おいで)
- 御薄・お薄(おうす)
- 御歌・お歌(おうた)
- 御移り(おうつり)
- 御会式(おえしき)
- 大御所(おおごしょ)
- お母さん・御母さん(おかあさん)
- 御蚕包み(おかいこぐるみ)
- お返し・御返し(おかえし)
- お抱え・御抱え(おかかえ)
- 御鏡・お鏡(おかがみ)
- お欠き・おかき・御欠(おかき)
- 御隠れ・お隠れ(おかくれ)
- 御蔭・御陰(おかげ)
- 御飾り・お飾り(おかざり)
- 御方・お方(おかた)
- 御金・お金(おかね)
- お株・御株(おかぶ)
- お構い・御構い(おかまい)
- 御上・お上(おかみ)
- 雪花菜・御殻(おから)
- おかわ・御厠(おかわ)
- お代わり・御代わり(おかわり)