「様」を含む言葉
「様」を含む言葉 — 138 件
明ら様(あからさま)
心の中で思っていることを隠すことなく、はっきりとあらわす様子。露骨。
悪し様(あしざま)
事実をまげて事実より悪く言うこと。悪意を持って捏造する。
厚様(あつよう)
和紙の一種。鳥の子紙。厚手のもの。
姉様人形(あねさまにんぎょう)
縮緬紙(ちりめんがみ)で髪を作り、千代紙などで着物を作る花嫁姿の人形。ままごとなどに用いる。あねさま。
あの様(あのよう)
雨模様(あまもよう)
曇っていていつ雨が降り始めてもおかしくない天気。
雨模様(あめもよう)
厚い雲に覆われていて今にも雨が降りそうな天気。
有り様(ありさま)
物事の様子。状態。
有様(ありさま)
物事の様子。状態。
有り様(ありよう)
物事の状態。ようす。ありさま。
有様(ありよう)
物事の状態。ようす。ありさま。
荒れ模様(あれもよう)
天気が悪くなりそうなようす。
荒模様(あれもよう)
天気が悪くなりそうなようす。
好い様(いいざま)
言い様(いいざま)
ものの言い方。話し方。特に不愉快な言い方に対していう。
言い様(いいよう)
言葉の表現のやり方。話し方。
如何様(いかさま)
一見して間違っていないように見えるが間違っている。偽物。いんちき。
如何様(いかよう)
どんな。どのような。どういう。
生き神様(いきかみさま)
現世に人の姿をして現れた神。
生神様(いきかみさま)
現世に人の姿をして現れた神。
生き様(いきざま)
人として生きていく上での態度。また、その様子。
何れ様(いずれさま)
孰れ様(いずれさま)
何れも様(いずれもさま)
その場にいる人や、その人に関わりのある人の全体を指す言葉。皆様。
孰れも様(いずれもさま)
その場にいる人や、その人に関わりのある人の全体を指す言葉。皆様。
市松模様(いちまつもよう)
二色の正方形を互い違いに並べた模様。
一様(いちよう)
全体が同じように揃っている様子。同様。
今様(いまよう)
異様(いよう)
ふつうと違い、変わっているようす。
上様(うえさま)
天皇や将軍などの高い身分の人を敬っていう呼称。
薄模様(うすもよう)
薄紫色にそめた模様。
薄様(うすよう)
和紙の一種。鳥の子紙や雁皮紙(がんぴし)を薄くすいたもの。
絵羽模様(えばもよう)
縫い目をまたぐほどの大きな一枚の絵になっている模様。
お生憎様(おあいにくさま)
王様(おうさま)
王に敬意、もしくは、親しみをもって呼ぶ言葉。
大様(おおよう)
上品で落ち着いていて細かいことにこだわらないこと。また、その様子。鷹揚。
御陰様(おかげさま)
奥様(おくさま)
他人の妻の敬称。
お嬢様(おじょうさま)
御世話様(おせわさま)
御祖師様(おそしさま)
日蓮宗で、始祖である日蓮をさす敬称。
お互い様(おたがいさま)
自分と相手のどちらもが同じ状態であること。
御互い様(おたがいさま)
自分と相手のどちらもが同じ状態であること。
御疲れ様(おつかれさま)
お寺様(おてらさま)
寺の住職や僧侶を言い表す尊敬語。
御寺様(おてらさま)
寺の住職や僧侶を言い表す尊敬語。
お天道様(おてんとうさま)
「太陽」の敬称。
御天道様(おてんとうさま)
「太陽」の敬称。
お天道様(おてんとさま)
「太陽」の敬称。
御天道様(おてんとさま)
「太陽」の敬称。
御酉様(おとりさま)
お姫様(おひいさま)
「おひめさま」の昔の呼び方。
御姫様(おひいさま)
「おひめさま」の昔の呼び方。
お日様(おひさま)
「太陽」の別称。
御日様(おひさま)
「太陽」の別称。
お雛様(おひなさま)
雛祭りに飾る人形、「雛人形」の別称。
御雛様(おひなさま)
雛祭りに飾る人形、「雛人形」の別称。
お待ち遠様(おまちどおさま)
相手を待たせて申し訳ないという気持ちを込めていう挨拶の言葉。
おもう様(おもうさま)
「父親」の尊敬語。宮中で使う言葉。
御父様(おもうさま)
「父親」の尊敬語。宮中で使う言葉。
思う様(おもうさま)
満たされるまで行う様子。思う存分。思い切り。
俺様(おれさま)
己様(おれさま)
各様(かくよう)
複数のものが一つ一つ異なっている様子。それぞれ。
斯様(かよう)
このよう。この通り。こんなふう。
唐様(からよう)
聞き様(ききよう)
話を聞くときや尋ねるときの方法や態度。聞き方。
貴様(きさま)
男性が対等な親しい人や目下の人に対して使う二人称。軽蔑したり、親しみを込めたりして呼ぶさいに使う。昔は立場が上の人に使った言葉。おまえ。
心様(こころざま)
事程左様に(ことほどさように)
程度が甚だしいこと。そんなに。それほど。
御愁傷様(ごしゅうしょうさま)
御新様(ごしんさま)
逆様(さかさま)
順序や位置などが正常な状態とは反対になっていること。逆さ。
逆様(さかしま)
順序や位置などが正常な状態とは反対になっていること。逆さ。
先様(さきさま)
相手方の尊称。
様(さま)
様変り(さまがわり)
様子や外見などがすっかりと変わること。
様変わり(さまがわり)
様子や外見などがすっかりと変わること。
様様(さまさま)
利益や恩恵を与えてくれるものに感謝の気持ちを大げさに表す言葉。
様様(さまざま)
違う種類のものが数多くある様子。多様。いろいろ。