応鐘・応鍾とは
応鐘
/応鍾
おうしょう

言葉 | 応鐘・応鍾 |
---|---|
読み方 | おうしょう |
意味 |
|
使用漢字 | 応 / 鐘 / 鍾 |
「応」を含む言葉・熟語
- 一応・一應・一往(いちおう)
- 答え・応え(いらえ)
- 応唯(おうい)
- 応援(おうえん)
- 応化(おうか)
- 応感(おうかん)
- 応機(おうき)
- 応急(おうきゅう)
- 応挙・応擧(おうきょ)
- 応璩(おうきょ)
- 応験(おうけん)
- 応化(おうげ)
- 応現(おうげん)
- 応鼓(おうこ)
- 応護(おうご)
- 応札(おうさつ)
- 応試(おうし)
- 応射(おうしゃ)
- 応手(おうしゅ)
- 応酬(おうしゅう)
- 応召(おうしょう)
- 応劭(おうしょう)
- 応詔(おうしょう)
- 応真・応眞(おうしん)
- 応時(おうじ)
- 応需(おうじゅ)
- 応じる(おうじる)
- 応身(おうじん)
- 応ずる(おうずる)
「鐘」を含む言葉・熟語
- 暁鐘(ぎょうしょう)
- 警鐘(けいしょう)
- 鐘声(しょうせい)
- 鐘楼(しょうろう・しゅろう)
- 弔鐘(ちょうしょう)
- 梵鐘(ぼんしょう)
- 鐘(かね)
- 鐘鼓(しょうこ)
- 捨て鐘・捨鐘(すてがね)
- すり半鐘・擂半鐘(すりばんしょう)
- 早鐘(はやがね)
- 半鐘(はんしょう)
- 晩鐘(ばんしょう)
- 百八の鐘(ひゃくはちのかね)
- われ鐘・破鐘(われがね)
「鍾」を含む言葉・熟語
- 応鐘・応鍾(おうしょう)
- 鍾愛(しょうあい)
- 鍾馗(しょうき)
- 鍾乳石(しょうにゅうせき)
- 鍾乳洞(しょうにゅうどう)
- 鍾乳(しょうにゅう)