御移りとは
御移り
おうつり

言葉 | 御移り |
---|---|
読み方 | おうつり |
意味 | 貰った贈り物を入れていた器などを返すときに、お礼としてその中にいれて返すちょっとした物。半紙やマッチなどが多い。 |
使用漢字 | 御 / 移 |
「御」を含む言葉・熟語
- 朝御飯・朝ご飯・朝ごはん(あさごはん)
- 姉御・姐御(あねご)
- 歌御会始め(うたごかいはじめ)
- お預け・御預け(おあずけ)
- 御家・お家(おいえ)
- 御家芸(おいえげい)
- 御家騒動(おいえそうどう)
- 御出で(おいで)
- 御薄・お薄(おうす)
- 御歌・お歌(おうた)
- 御会式(おえしき)
- 大御所(おおごしょ)
- お母さん・御母さん(おかあさん)
- 御蚕包み(おかいこぐるみ)
- お返し・御返し(おかえし)
- お抱え・御抱え(おかかえ)
- 御鏡・お鏡(おかがみ)
- お欠き・おかき・御欠(おかき)
- 御隠れ・お隠れ(おかくれ)
- 御蔭・御陰(おかげ)
- 御飾り・お飾り(おかざり)
- 御方・お方(おかた)
- 御金・お金(おかね)
- お株・御株(おかぶ)
- お構い・御構い(おかまい)
- 御上・お上(おかみ)
- 雪花菜・御殻(おから)
- おかわ・御厠(おかわ)
- お代わり・御代わり(おかわり)