製菓とは
製菓
せいか

言葉 | 製菓 |
---|---|
読み方 | せいか |
意味 | 商品としての菓子を製造すること。 |
用例 | 「―会社」 |
使用漢字 | 製 / 菓 |
「製」を含む言葉・熟語
- 応制・応製(おうせい)
- 官製(かんせい)
- 監製(かんせい)
- 既製(きせい)
- 擬製(ぎせい)
- 擬製豆腐(ぎせいどうふ)
- 薫製・燻製(くんせい)
- 穀製火酒(こくせいかしゅ)
- 再製(さいせい)
- 作製(さくせい)
- 私製(しせい)
- 試製(しせい)
- 自製(じせい)
- 上製(じょうせい)
- 製塩(せいえん)
- 製靴(せいか)
- 製鋼(せいこう)
- 製作(せいさく)
- 製剤(せいざい)
- 製材(せいざい)
- 製糸(せいし)
- 製紙(せいし)
- 製する(せいする)
- 製図(せいず)
- 精製(せいせい)
- 製造(せいぞう)
- 製茶(せいちゃ)
- 製鉄(せいてつ)
- 製糖(せいとう)
「菓」を含む言葉・熟語
- 打ち菓子(うちがし)
- 折り菓子(おりがし)
- 菓子(かし)
- 茶菓(さか・ちゃか)
- 式菓子(しきがし)
- 駄菓子(だがし)
- 茶菓子(ちゃがし)
- 珍菓(ちんか)
- 生菓子(なまがし)
- 乳菓(にゅうか)
- 干菓子・乾菓子(ひがし)
- 米菓(べいか)
- 蒸し菓子・蒸菓子(むしがし)
- 名菓(めいか)
- 銘菓(めいか)
- 洋菓子(ようがし)
- 冷菓(れいか)
- 和菓子(わがし)
- 氷菓子(こおりがし)
- 粗菓(そか)
- 引き菓子・引菓子(ひきがし)
- ひな菓子・雛菓子(ひながし)
- 氷菓(ひょうか)
- 水菓子(みずがし)
- 餅菓子(もちがし)
- 盛り菓子・盛菓子(もりがし)
- 綿菓子(わたがし)