酒塩とは
酒塩
さかしお

言葉 | 酒塩 |
---|---|
読み方 | さかしお |
意味 | 食べ物を煮るときに、調味料として酒を入れること。また、その酒。 |
使用漢字 | 酒 / 塩 |
「酒」を含む言葉・熟語
- 赤葡萄酒(あかぶどうしゅ)
- 悪酒(あくしゅ)
- 朝酒(あさざけ)
- 甘酒・醴(あまざけ)
- 居酒屋(いざかや)
- 飲酒(いんしゅ)
- 飲酒運転(いんしゅうんてん)
- 梅酒(うめしゅ)
- 大酒(おおざけ)
- お神酒・御神酒(おみき)
- 飲酒(おんじゅ)
- 火酒(かしゅ)
- 燗酒(かんざけ)
- 聞き酒・聞酒・利き酒・利酒・唎き酒(ききざけ)
- 菊酒(きくざけ)
- 生酒(きざけ)
- 葷酒(くんしゅ)
- 原酒(げんしゅ)
- 穀製火酒(こくせいかしゅ)
- 豪酒(ごうしゅ)
- 御酒(ごしゅ)
- 酒蔵(さかぐら)
- 酒代(さかだい)
- 酒だる・酒樽(さかだる)
- 酒手(さかて)
- 酒場(さかば)
- 酒盛り・酒盛(さかもり)
- 酒屋(さかや)
- 酒焼け(さかやけ)