「間」を含む言葉 3ページ目
「間」を含む言葉 — 252 件
人間(にんげん)
寝間(ねま)
寝間着(ねまき)
年間(ねんかん)
野幇間(のだいこ)
狭間(はざま)
物と物の間の狭い所。あいだ。すきま。
晴れ間(はれま)
晴間(はれま)
半間(はんま)
一間(ひとま)
非人間的(ひにんげんてき)
平土間(ひらどま)
昼間(ひるま)
朝から夕方までの明るい時間。日中。
広間(ひろま)
ひろい部屋。
病間(びょうかん)
深間(ふかま)
仏間(ぶつま)
不間(ぶま)
気の利かないこと。間が抜けていること。へま。
別間(べつま)
幇間(ほうかん)
坊間(ぼうかん)
間合(まあい)
程よい間隔。距離。
間合い(まあい)
程よい間隔。距離。
間男(まおとこ)
夫がいる女性が他の男性と密通すること。また、その男。
間数(まかず)
部屋の数。
まかり間違う(まかりまちがう)
「間違う」を強めていう語。万が一間違えば。
罷り間違う(まかりまちがう)
「間違う」を強めていう語。万が一間違えば。
間貸し(まがし)
料金を受け取り自分の家の部屋を貸すこと。
間がな隙がな(まがなすきがな)
少しでもひまがあれば。
間借り(まがり)
料金を払い人の家の部屋を借りること。
間逆(まぎゃく)
「逆」を強調した表現。まったく逆なさま。正反対。
間切る(まぎる)
前方から風を斜めにうけて帆船がはしること。
間際(まぎわ)
ことがまさに行われようとしているとき。直前。寸前。
幕間(まくあい)
演劇で、終わった幕と次に始まる幕との間。
幕間(まくま)
演劇で、終わった幕と次に始まる幕との間。
間口(まぐち)
土地や家屋などの正面の幅。
間尺(ましゃく)
建築物や家具などの寸法。間と尺。
間仕切(まじきり)
部屋ごとの間のしきり。
間仕切り(まじきり)
部屋ごとの間のしきり。
瞬く間(またたくま)
一回の瞬きほどの短い時間。あっという間。
間代(まだい)
部屋を借りるさいの料金。部屋代。
間違い(まちがい)
正しくないこと。事実と違うこと。誤り。
間違う(まちがう)
正しくない状態や結果にある。誤りや失敗となる。
間違える(まちがえる)
誤りや失敗をする。正しくない状態や結果をまねく。
待ち時間(まちじかん)
物事が始まったり実現するまでの時間。
待時間(まちじかん)
物事が始まったり実現するまでの時間。
間近(まぢか)
距離や時間がすぐ近くなこと。すぐ近くまで来ていること。
間近い(まぢかい)
距離や時間の隔たりが少ない。すぐ近い。すぐ近くまで来ている。
真っ昼間(まっぴるま)
ひるひなか。白昼。
間遠(まどお)
時間や距離がへだたっているさま。
間遠い(まどおい)
時間や距離の間隔が離れている。
間取(まどり)
部屋の配置。
間取り(まどり)
部屋の配置。
眼間(まなかい)
目の前。目の当たり。
間に合う(まにあう)
決まった時刻や期日に遅れずにすむ。
間に合せ(まにあわせ)
その場をしのぐための用にあてること。また、そのもの。
間に合わせ(まにあわせ)
その場をしのぐための用にあてること。また、そのもの。
間に合せる(まにあわせる)
決まった時刻や期日に遅れさせないようにする。
間に合わせる(まにあわせる)
決まった時刻や期日に遅れさせないようにする。
真人間(まにんげん)
真面目に暮らしている人。まともな人間。
間抜け(まぬけ)
することに抜かりがある様子。また、そのような人。
間鈍い(まぬるい)
のろくて役に立たない。
間延び(まのび)
間(ま)が長いこと。
間鈍い(まのろい)
のろくて役に立たない。
間柱(まばしら)
大きな柱と柱の間の、小さな柱。
間引(まびき)
間引くこと。
間引き(まびき)
間引くこと。
間引く(まびく)
十分に育つように、密生した作物の一部を引き抜いて間隔をあける。
間夫(まぶ)
情夫。
間間(まま)
ときどき。ときおり。
間も無く(まもなく)
眉間(みけん)
見間違い(みまちがい)
見て、別のものと間違えること。見誤り。
見る間に(みるまに)
見ている間に。見る見る。
民間(みんかん)
公的な機関に属していないこと。
無間(むけん)
絶え間がないこと。
無間(むげん)
絶え間がないこと。
持ち時間(もちじかん)
持時間(もちじかん)
夜間(やかん)
夜の間。日没から日の出までの時間。夜。
