「買」を含む言葉
「買」を含む言葉 — 77 件
青田買い(あおたがい)
米問屋などが、収穫を見越してまだ青々としている田んぼの米を安く買うこと。先物取引の一種。
売り買い(うりかい)
物を売ったり買ったりすること。売買。商い。
大人買い(おとながい)
大人が財力に物を言わせて子どもが欲しがる玩具などを大量に買うこと。または、漫画本などを一度に全て揃えること。
思惑買い(おもわくがい)
買い(かい)
買い上げる(かいあげる)
政府などの官公庁が民間から物を買うこと。
買上げる(かいあげる)
政府などの官公庁が民間から物を買うこと。
買いあさる(かいあさる)
いろいろな場所へ探し回って、次から次へと買うこと。手当たり次第に買うことをいう。
買漁る(かいあさる)
いろいろな場所へ探し回って、次から次へと買うこと。手当たり次第に買うことをいう。
買い入れる(かいいれる)
物を買って自分の所有とすること。
買い受ける(かいうける)
代金を払って物を買って自分の物にすること。
買い置き(かいおき)
すぐには使わず、何かあったときのために買って保存しておくこと。また、そのもの。ストック。
買置き(かいおき)
すぐには使わず、何かあったときのために買って保存しておくこと。また、そのもの。ストック。
買い掛け(かいかけ)
後で支払う約束をしてその場で支払わずに商品を買うこと。また、その代金。
買い方(かいかた)
買うための手段。買う方法。
買方(かいかた)
買うための手段。買う方法。
買いかぶる(かいかぶる)
人を実質より高く評価すること。
買い被る(かいかぶる)
人を実質より高く評価すること。
買い気(かいき)
物を買いたいという気持ち。
買気(かいき)
物を買いたいという気持ち。
買い切る(かいきる)
店にある商品を全て買う。買い占める。
買切る(かいきる)
店にある商品を全て買う。買い占める。
買い食い(かいぐい)
菓子などを自分で買って食べること。主に子供に対していう。
買食い(かいぐい)
菓子などを自分で買って食べること。主に子供に対していう。
買い言葉(かいことば)
他人からの悪口に対して言い返す悪口。
買い込む(かいこむ)
現在は必要ないが、先を見越して物をたくさん買うこと。
買込む(かいこむ)
現在は必要ないが、先を見越して物をたくさん買うこと。
買い支え(かいささえ)
通貨や株などを買って、値下がりしないようにすること。
買い占める(かいしめる)
先を見越して商品や株式などをあるだけ全部買うこと。
買占める(かいしめる)
先を見越して商品や株式などをあるだけ全部買うこと。
買い春(かいしゅん)
男性が金品を払って、性的な目的で女性を買うこと。同じ読みの「売春」との混同をさけるために読みを言い換えた言葉。
買春(かいしゅん)
男性が金品を払って、性的な目的で女性を買うこと。同じ読みの「売春」との混同をさけるために読みを言い換えた言葉。
買い初め(かいぞめ)
新しい年になって初めて物を買うこと。
買初め(かいぞめ)
新しい年になって初めて物を買うこと。
買いたたく(かいたたく)
相手の弱みに付け込んで言い値よりも安い値段で買うこと。
買い叩く(かいたたく)
相手の弱みに付け込んで言い値よりも安い値段で買うこと。
買い出し(かいだし)
商店や市場などに行って商品を買うこと。
買出し(かいだし)
商店や市場などに行って商品を買うこと。
買いだめ(かいだめ)
値上がりや品不足などを見越して、必要な量よりも多くの量を買っておくこと。
買い溜め(かいだめ)
値上がりや品不足などを見越して、必要な量よりも多くの量を買っておくこと。
買い付け(かいつけ)
産地や生産者などから大量に買って仕入れること。
買付け(かいつけ)
産地や生産者などから大量に買って仕入れること。
買い手(かいて)
売買を行う際の買う側の人。
買い手市場(かいてしじょう)
需要よりも供給が多いために、買う側の立場が売る側よりも強い状態。
買い取る(かいとる)
金銭を支払って自分のものにする。
買取る(かいとる)
金銭を支払って自分のものにする。
買い得(かいどく)
同じものの値段が他よりも安かったり、値段のわりに質がよかったりして買うと得になること。
買い主(かいぬし)
品物を買う立場の人。買い手。
買主(かいぬし)
品物を買う立場の人。買い手。
買値(かいね)
品物を買う時の値段。買価。
買い控え(かいひかえ)
買おうとして止めたり、予定よりしていた量よりも少なく買ったりすること。
買い控え(かいびかえ)
買おうとして止めたり、予定よりしていた量よりも少なく買ったりすること。
買い戻す(かいもどす)
一度売ったものを後でもう一度買うこと。
買戻す(かいもどす)
一度売ったものを後でもう一度買うこと。
買い物(かいもの)
物を買うこと。または、買ったもの。
買う(かう)
金銭を支払って物や権利などを自分のものにする。購入する。
掛け買い(かけがい)
後で代金を支払う約束をして商品を先に受け取る売買方法。
空買い(からかい)
信用取引などを利用して、株式や商品などの現物を取得することなく買うこと。値上がりを予想して現物を得ることや、転売することで利益を得るために行う。
空買い(からがい)
信用取引などを利用して、株式や商品などの現物を取得することなく買うこと。値上がりを予想して現物を得ることや、転売することで利益を得るために行う。
機嫌買い(きげんかい)
その時の気分次第で、人に対する好き嫌いの感情や気分が変わりやすいこと。また、その人。
窩主買い(けいずかい)
購買(こうばい)
代金を支払ってものを買うこと。
故買(こばい)
盗品であることを分かっていて買うこと。
先買い(さきがい)
先物買い(さきものがい)
先物を買うこと。
競り買い(せりがい)
競買い(せりがい)
仲買(なかがい)
売り手と買い手の間に立ち、物品や権利の売買の仲介をすることで利益を得る商法。またそれを職業とする人。江戸時代に生まれた商法。ブローカー。
初買い(はつがい)
一月二日、新年になって初めての買い物をすること。買いぞめ。
買価(ばいか)
品物を買う時の値段。買い値。
買収(ばいしゅう)
買い取ること。
買春(ばいしゅん)
売買(ばいばい)
売ることと買うこと。売り買い。商売。
買弁(ばいべん)
中国で、外国の貿易業者との仲介をした中国人の業者。
人買い(ひとかい)
非買同盟(ひばいどうめい)
不買(ふばい)
買わないこと。
言葉一覧
- /
- 1ページ
- 全1件