「行」から始まる言葉 2ページ目
「行」から始まる言葉 — 180 件
行持(ぎょうじ)
行者(ぎょうじゃ)
仏道や修験道の修行をする人。修行者。
行状(ぎょうじょう)
普段の行い。身持ち。品行。
行水(ぎょうずい)
湯や水を張ったたらいに入って体を洗うこと。
行ずる(ぎょうずる)
物事を行うこと。
行政(ぎょうせい)
行跡(ぎょうせき)
その人の普段の生活での行い。行状。身持ち。
行草(ぎょうそう)
文字の書体の行書と草書。また、その中間の書体。
行道(ぎょうどう)
仏道の修行をすること。
行人偏(ぎょうにんべん)
行年(ぎょうねん)
その人が生まれてから今までの年月。年齢。生年。
行末(ぎょうまつ)
文章において、一行が終わる位置または部分。
行力(ぎょうりき)
仏教や修験道の修行を行うことで身に付けた功徳の力。
行列(ぎょうれつ)
多くの人や物などが並んで列を成すこと。また、その列。
行為(こうい)
人が意思、目的を持って動作をすること。行動。
行員(こういん)
銀行で働いている職員。「銀行員」の略称。
行金(こうきん)
銀行が保有している金銭。
行軍(こうぐん)
軍隊が隊列を組み、目的地まで長距離を徒歩で移動すること。
行使(こうし)
持っている権利や権力を実際に使うこと。
行賞(こうしょう)
すぐれた成果に対して、公的な立場から褒美を与えること。
行進(こうしん)
多く人々が隊を組んで列を維持して歩くこと。
行進曲(こうしんきょく)
行進するさいに歩調にあうように作られた曲。また、その形式で作られた曲。マーチ。
行人(こうじん)
旅人。道を徒歩で進む人ということから。
行蔵(こうぞう)
世に出て活躍することと、世を避けて身を隠すこと。出処進退。
行程(こうてい)
目的地までの距離。みちのり。
行動(こうどう)
物事を行うために、体を実際に動かすこと。
行年(こうねん)
その人が生まれてから今までの年月。年齢。生年。
行嚢(こうのう)
郵便物を運ぶ際に使用する袋。「郵袋」の旧称。
行文(こうぶん)
文章を書いていく方法。言葉や文字の使い方をいう。
行楽(こうらく)
観光地や山などに出かけて遊ぶこと。
行李(こうり)
竹や柳などで編んだ長方形の箱。衣服など保存や旅の荷物を入れて持ち運んだりするもの。
行旅(こうりょ)
旅行すること。また、その人。
行路(こうろ)
歩いて道を進むこと。また、その人。
行縢(むかばき)
中世、武士が遠行の外出や旅行、狩猟の際に腰から両足までの覆いとした布帛(ふはく)や毛皮。シカの皮で作られる。現在では流鏑馬(やぶさめ)の装束として使われている。
行騰(むかばき)
中世、武士が遠行の外出や旅行、狩猟の際に腰から両足までの覆いとした布帛(ふはく)や毛皮。シカの皮で作られる。現在では流鏑馬(やぶさめ)の装束として使われている。
行かず後家(ゆかずごけ)
婚約者に先立たれ、独身でいる女性。
行き(ゆき)
目的の場所に向かって行くこと。また、その時や、その経路。
行き合う(ゆきあう)
偶然、途中で出会う。出くわす。
行き逢う(ゆきあう)
偶然、途中で出会う。出くわす。
行合う(ゆきあう)
偶然、途中で出会う。出くわす。
行逢う(ゆきあう)
偶然、途中で出会う。出くわす。
行き当たり(ゆきあたり)
行き当たること。また、その場所。行きづまり。
行当たり(ゆきあたり)
行き当たること。また、その場所。行きづまり。
行き当たる(ゆきあたる)
進んで行って物にぶつかる。
行当たる(ゆきあたる)
進んで行って物にぶつかる。
行き交い(ゆきかい)
行きあうこと。往来。ゆきき。いきき。
行交い(ゆきかい)
行きあうこと。往来。ゆきき。いきき。
行き交う(ゆきかう)
行き来する。往来する。
行交う(ゆきかう)
行き来する。往来する。
行き帰り(ゆきかえり)
行って帰ること。行きと帰り。往復。
行き方(ゆきかた)
目的地に行くための道順や方法。
行き掛かり(ゆきがかり)
物事を始めて進行していく勢い。
行き掛り(ゆきがかり)
物事を始めて進行していく勢い。
行掛り(ゆきがかり)
物事を始めて進行していく勢い。
行き来(ゆきき)
行くことと来ること。往来。
行き暮らす(ゆきくらす)
日が暮れるまで歩く。また、歩き続けているうちに日が暮れる。
行暮す(ゆきくらす)
日が暮れるまで歩く。また、歩き続けているうちに日が暮れる。
行き暮れる(ゆきくれる)
歩き続けているうちに日が暮れる。目的地に行き着く途中で日が暮れる。
行暮れる(ゆきくれる)
歩き続けているうちに日が暮れる。目的地に行き着く途中で日が暮れる。
行き先(ゆきさき)
行こうとする場所。
行先(ゆきさき)
行こうとする場所。
行き過ぎる(ゆきすぎる)
目的地より先まで行く。
行過ぎる(ゆきすぎる)
目的地より先まで行く。
行きずり(ゆきずり)
道ですれ違うこと。通りすがり。
行き倒れ(ゆきだおれ)
病気や飢えなどが原因で道端で倒れたり、死んだりすること。また、その人。
行倒れ(ゆきだおれ)
病気や飢えなどが原因で道端で倒れたり、死んだりすること。また、その人。
行き違い(ゆきちがい)
すれ違いになって、行き会わないこと。
行違い(ゆきちがい)
すれ違いになって、行き会わないこと。
行き着く(ゆきつく)
目的の場所に着く。到着する。
行着く(ゆきつく)
目的の場所に着く。到着する。
行き付け(ゆきつけ)
何度も行っていてなじんでいること。
行付け(ゆきつけ)
何度も行っていてなじんでいること。
行き詰まる(ゆきづまる)
道がなくなり先へ行けなくなる。
行詰る(ゆきづまる)
道がなくなり先へ行けなくなる。
行き届く(ゆきとどく)
細かい所まで注意が届く。全てに行き渡る。
行届く(ゆきとどく)
細かい所まで注意が届く。全てに行き渡る。
行き止まり(ゆきどまり)
道などが遮られていたり、途切れていたりして進めないこと。また、そうなっている場所。
行止り(ゆきどまり)
道などが遮られていたり、途切れていたりして進めないこと。また、そうなっている場所。
行き悩む(ゆきなやむ)
うまく先へ進めず苦労する。
行悩む(ゆきなやむ)
うまく先へ進めず苦労する。
