「潮」から始まる言葉
「潮」から始まる言葉 — 40 件
潮(うしお)
海の水が満ちたり引いたりすること。また、その水そのもの。=潮(しお)
潮汁(うしおじる)
魚介類を水で煮て塩だけで味付けした吸い物。
潮煮(うしおに)
骨付きのままぶつ切りにした白身魚を水で煮て、塩だけで味付けした煮物。
潮(しお)
海水が満ちたり引いたりする現象。月や太陽の引力の影響で起こるとされている。
潮(しお)
潮合(しおあい)
海水の満ち引きの程度。しおどき。
潮合い(しおあい)
海水の満ち引きの程度。しおどき。
潮風(しおかぜ)
海の方から吹く、潮気を含んだ風。
潮くみ(しおくみ)
潮汲(しおくみ)
潮曇(しおぐもり)
潮曇り(しおぐもり)
潮気(しおけ)
海の近くで感じる、塩分を含んだ湿り気。また、その香り。
潮煙(しおけむり)
波打ち際の海水のしぶき。
潮さい(しおさい)
波が打ち寄せる時に音を立てること。また、その音。
潮騒(しおさい)
波が打ち寄せる時に音を立てること。また、その音。
潮先(しおさき)
打ち寄せる波の先。しおがしら。
潮さい(しおざい)
波が打ち寄せる時に音を立てること。また、その音。
潮騒(しおざい)
波が打ち寄せる時に音を立てること。また、その音。
潮境(しおざかい)
性質の異なる海流がぶつかることでできる境目。
潮路(しおじ)
海水が満ち引きするさいの道筋。しおみち。
潮垂れる(しおたれる)
海水にひどく濡れる。
潮だまり(しおだまり)
潮が引いた後に岩場などに残った磯の水溜り。
潮溜まり(しおだまり)
潮が引いた後に岩場などに残った磯の水溜り。
潮時(しおどき)
海水が満ちたり引いたりする時刻。
潮鳴り(しおなり)
遠くから聞こえる打ち寄せる波の音。
潮干(しおひ)
海水が引くこと。
潮干狩り(しおひがり)
海水の引いた浜辺でアサリなどの貝を取ること。
潮吹き(しおふき)
鯨などが呼吸のさいに海水を吹き上げること。
潮間(しおま)
海水が引いている期間。
潮待ち(しおまち)
潮招(しおまねき)
スナガニ科シオマネキ属のカニの総称。雄は片方のはさみが大きいのが特徴。大きい方のはさみを上下に動かす求愛行動が、海水が満ちることを招いているように見えることからそう呼ばれる。
潮水(しおみず)
海の水。うしお。
潮目(しおめ)
性質の異なる潮の流れが交わる境目。海面に帯状の筋となって現れる。しおざかい。
潮焼け(しおやけ)
日光と潮風にさらされて皮膚が赤黒く焼けること。
潮湯(しおゆ)
潮位(ちょうい)
一定の基準面から測定した海面の高さ。
潮解(ちょうかい)
固体が空気中の水分を吸収して溶けること。
潮汐(ちょうせき)
月および太陽の引力によって、周期的に海面の高さが変わる現象。満潮と干潮が、ふつう一日二回ずつ起こる。
潮流(ちょうりゅう)
言葉一覧
- /
- 1ページ
- 全1件
