「打」から始まる言葉 2ページ目
「打」から始まる言葉 — 161 件
打ち拉がれる(うちひしがれる)
気力や意欲を挫かれる。
打ち拉ぐ(うちひしぐ)
気力や意欲をなくす。
打ち紐(うちひも)
複数の糸を組んでつくった紐。打ち緒。組み紐。
打ち歩(うちぶ)
株や外国為替の額面価格を発行価格が上まわったときの超過金額のこと。プレミアム。
打ち負かす(うちまかす)
打って相手を負けさせる。
打ち負ける(うちまける)
球技などで、相手と打ち合って敗れること。
打ち豆(うちまめ)
水に浸し、ふやかして柔らかくした大豆を木槌で打ち潰したもの。味噌汁などの汁物や煮物に入れる。
打ち見(うちみ)
すこし見た様子。いっけん。
打ち身(うちみ)
強く打ち付けたために皮膚の内側にできる怪我。打撲傷。
打ち水(うちみず)
道や庭などに水をまくこと。また、その水。地面を冷やしたり、埃が舞い上がらないようにするために行う。
打ち見る(うちみる)
ちょっと見る。
打ち物(うちもの)
打って鍛えることで作った金属の道具。特に刀などの武器をいう。
打ち物業(うちものわざ)
刀や槍などを使って戦うこと。また、その技術。
打ち破る(うちやぶる)
打って破壊すること。打ち砕く。
打ち寄せる(うちよせる)
波が近くに来ること。または、そのようにものが近付くこと。
打ち綿(うちわた)
古くなった綿を打ち直したもの。
打っ棄らかす(うっちゃらかす)
手をつけないで、そのままにしておくこと。放っておくこと。ほったらかす。
打っ遣らかす(うっちゃらかす)
手をつけないで、そのままにしておくこと。放っておくこと。ほったらかす。
打っ棄り(うっちゃり)
相撲の決まり手の一つ。寄ってきた相手に対し、土俵際で体を反らして相手を土俵の外に出す技。
打っ遣り(うっちゃり)
相撲の決まり手の一つ。寄ってきた相手に対し、土俵際で体を反らして相手を土俵の外に出す技。
打っ棄る(うっちゃる)
投げすてる。
打っ遣る(うっちゃる)
投げすてる。
打って返し(うってがえし)
囲碁で、相手にわざと自分の石を取らせてすぐに相手の石をより多く取り返すこと。打って替え(うってがえ)。
打って付け(うってつけ)
希望や要求にぴったりと合うこと。最適。
打つ手(うつて)
取るべき方法や手段。
打開(だかい)
行き詰った状態を切り開くこと。解決に導くこと。
打楽器(だがっき)
手やばちで打ったり、振ったりして音を出す楽器。太鼓、カスタネット、シンバルなど。
打球(だきゅう)
野球やゴルフなどで打った球。
打撃(だげき)
強く打つこと。
打算(ださん)
利害や損得を考えること。
打者(だしゃ)
野球で投球を打つ人。バッター。
打診(だしん)
医者が指先や打診器で胸や背を軽くたたいて診察すること。
打順(だじゅん)
野球で、打者の順番。
打陣(だじん)
野球で、打者の顔触れ。
打数(だすう)
打席(だせき)
打線(だせん)
打点(だてん)
野球で、打者が安打・犠打・四死球などで、味方にもたらした得点。
打電(だでん)
電報を打つこと。
打倒(だとう)
二度と立ち直れないほど、相手を打ち倒すこと。打ち負かすこと。
打破(だは)
打ち破ること。攻撃して負かすこと。
打棒(だぼう)
野球のバット。また、打撃。
打撲(だぼく)
体を強く打ったり、たたいたりすること。
打率(だりつ)
野球で、打数に対する安打の割合。打撃率。
打力(だりょく)
打擲(ちょうちゃく)
人をたたくこと。殴ること。
打と(ちょうと)
打ち上げる(ぶちあげる)
打上げる(ぶちあげる)
打噛ます(ぶちかます)
打ち込む(ぶちこむ)
打込む(ぶちこむ)
打殺す(ぶちころす)
打壊す(ぶちこわす)
打毀す(ぶちこわす)
打ち抜く(ぶちぬく)
打抜く(ぶちぬく)
打ちのめす(ぶちのめす)
打っ欠き(ぶっかき)
打っ欠く(ぶっかく)
打壊す(ぶっこわす)
打毀す(ぶっこわす)
打裂羽織(ぶっさきばおり)
打っ裂く(ぶっさく)
打った切る(ぶったぎる)
打った斬る(ぶったぎる)
打っ手繰る(ぶったくる)
打魂消る(ぶったまげる)
打っ違い(ぶっちがい)
打違い(ぶっちがい)
打っ千切り(ぶっちぎり)
打っ付け(ぶっつけ)
打っつける(ぶっつける)
打っ続け(ぶっつづけ)
打潰す(ぶっつぶす)
打っ通し(ぶっとおし)
打っ放す(ぶっぱなす)
打放す(ぶっぱなす)
打つかる(ぶつかる)
打つける(ぶつける)
