「ね」から始まる言葉 3ページ目
「ね」から始まる言葉 — 512 件
ねじり鉢巻き(ねじりはちまき)
手ぬぐいをねじって、額で結んだ鉢巻き。ねじはちまき。
捩鉢巻(ねじりはちまき)
手ぬぐいをねじって、額で結んだ鉢巻き。ねじはちまき。
捩る(ねじる)
物の両端を持ち、互いに逆の方向に回す。また、一端を固定して他の一端に力を加えて回す。
捻る(ねじる)
物の両端を持ち、互いに逆の方向に回す。また、一端を固定して他の一端に力を加えて回す。
捩れる(ねじれる)
ねじった状態になる。よれて、くねり曲がる。
捻れる(ねじれる)
ねじった状態になる。よれて、くねり曲がる。
根城(ねじろ)
本拠とする城。本城。本丸。
寝姿(ねすがた)
寝ている時の姿。
寝過ごす(ねすごす)
目が覚めないで、起きる予定の時間を過ぎてしまう。
寝過す(ねすごす)
目が覚めないで、起きる予定の時間を過ぎてしまう。
杜松(ねず)
ヒノキ科の常緑樹。山地に自生し、葉は針状にとがり、実は球状で黒く熟す。雌雄異株。
ねず鳴き(ねずなき)
ねずみが鳴くこと。また、その声。ねずみなき。
鼠鳴き(ねずなき)
ねずみが鳴くこと。また、その声。ねずみなき。
寝ずの番(ねずのばん)
夜通し眠らないで番をすること。不寝番(ふしんばん)。
鼠(ねずみ)
ネズミ科の哺乳類の総称。小形で種類が多く、繁殖力は旺盛。農作物や食料品などを食い荒らし、病気を媒介することもある。
ねずみ入らず(ねずみいらず)
ねずみが入れなように作った戸棚。
鼠入らず(ねずみいらず)
ねずみが入れなように作った戸棚。
ねずみ色(ねずみいろ)
ねずみの毛の色のような、青みを帯びたうすい黒色。灰色。グレー。
鼠色(ねずみいろ)
ねずみの毛の色のような、青みを帯びたうすい黒色。灰色。グレー。
ねずみ講(ねずみこう)
鼠講(ねずみこう)
ねずみ算(ねずみざん)
鼠算(ねずみざん)
ねずみ取り(ねずみとり)
鼠捕り(ねずみとり)
ねずみ鳴き(ねずみなき)
鼠鳴き(ねずみなき)
寝せる(ねせる)
根ぜり(ねぜり)
根芹(ねぜり)
寝そびれる(ねそびれる)
寝相(ねぞう)
ねた(ねた)
寝たきり(ねたきり)
ねた刃(ねたば)
寝刃(ねたば)
妬ましい(ねたましい)
嫉ましい(ねたましい)
妬む(ねたむ)
嫉む(ねたむ)
根太(ねだ)
寝台(ねだい)
寝るための台。ベッド。
寝溜め(ねだめ)
根絶やし(ねだやし)
ねだる(ねだる)
値段(ねだん)
寝違える(ねちがえる)
ねちっこい(ねちっこい)
ねちねち(ねちねち)
根っから(ねっから)
元々から。はじめから。根から。
熱気(ねっき)
熱気球(ねっききゅう)
熱球(ねっきゅう)
熱狂(ねっきょう)
熱型(ねっけい)
熱血(ねっけつ)
根っこ(ねっこ)
熱沙(ねっさ)
熱砂(ねっさ)
熱射病(ねっしゃびょう)
熱唱(ねっしょう)
熱心(ねっしん)
熱する(ねっする)
熱性(ねっせい)
熱誠(ねっせい)
熱戦(ねっせん)
熱線(ねっせん)
熱帯(ねったい)
熱中(ねっちゅう)
ねっちり(ねっちり)
熱鉄(ねってつ)
熱湯(ねっとう)
熱闘(ねっとう)
ねっとり(ねっとり)
熱波(ねっぱ)
熱発(ねっぱつ)
熱風(ねっぷう)
熱(ねつ)
熱愛(ねつあい)
ねつい(ねつい)