「と」を含む言葉 6ページ目
「と」を含む言葉 — 4883 件
公事(おおやけごと)
置き換えダイエット(おきかえだいえっと)
一日の食事の一部を、低カロリー(低糖質)の食べ物や飲み物に置き換えるダイエット方法。
送り届ける(おくりとどける)
目的の場所まで無事に到着するようにする。
送りバント(おくりばんと)
御言葉(おことば)
お里(おさと)
他人が生まれ育った家や地域。
御里(おさと)
他人が生まれ育った家や地域。
幼友達(おさなともだち)
子どもの頃からの友達。幼馴染。
押し通す(おしとおす)
考え方や態度などを最後まで変えないこと。
押し止める(おしとどめる)
言ったり、行おうとしていることを強引に止めさせること。
押し留める(おしとどめる)
言ったり、行おうとしていることを強引に止めさせること。
遅くとも(おそくとも)
もしも時刻や時期などが遅くなっても。遅くも。
御乳の人(おちのひと)
おっことす(おっことす)
「落とす」ことをいう俗な言い方。
落っことす(おっことす)
「落とす」ことをいう俗な言い方。
仰る通り(おっしゃるとおり)
言うとおり。”仰る”は”言う”の尊敬語。
夫(おっと)
夫婦関係のある男女のうちの男性。
膃肭臍(おっとせい)
ネコ目アシカ科の海獣。体長は二メートル程度で太平洋北部に生息する。足は短く鰭の形をしている。毛皮の質が高く珍重される。
おっとり(おっとり)
性質や態度などが落ち着いていて小さなことにこだわらない様子。
押っ取り刀(おっとりがたな)
緊急の出来事で刀を腰に差す間もなく、手に持ったまま駆けつける様子。
御勤(おつとめ)
御勤め(おつとめ)
御勉め品(おつとめひん)
客寄せなどを目的として安く売る品物。
御勤め品(おつとめひん)
客寄せなどを目的として安く売る品物。
お手許(おてもと)
「手元」の尊敬語、または、丁寧語。
御手元(おてもと)
「手元」の尊敬語、または、丁寧語。
お天道様(おてんとうさま)
「太陽」の敬称。
御天道様(おてんとうさま)
「太陽」の敬称。
お天道様(おてんとさま)
「太陽」の敬称。
御天道様(おてんとさま)
「太陽」の敬称。
音(おと)
空気の震えなどが耳に伝わり聞こえるもの。
御父様(おとうさま)
お父さん(おとうさん)
子が父親を呼ぶ名称。または、家族がその子どもの父親を言い表す言葉。または、その父親本人が自分自身をいう言葉。
御父さん(おとうさん)
子が父親を呼ぶ名称。または、家族がその子どもの父親を言い表す言葉。または、その父親本人が自分自身をいう言葉。
弟(おとうと)
自分よりも後に生まれた男性の兄弟。
弟弟子(おとうとでし)
同じ師や先生などに後から教えを受け始めた弟子。
弟分(おとうとぶん)
血のつながりはないが、弟と同じように扱われる人。
お通し(おとおし)
料理屋などで酒の肴として最初に出す簡単な料理。突き出し。
御通し(おとおし)
料理屋などで酒の肴として最初に出す簡単な料理。突き出し。
頤(おとがい)
お伽(おとぎ)
高貴な人の側に控えて話し相手をしたりすること。また、その人。
御伽(おとぎ)
高貴な人の側に控えて話し相手をしたりすること。また、その人。
御伽草子(おとぎぞうし)
御伽噺(おとぎばなし)
子どもに聞かせる昔話や創作の話。
御伽話(おとぎばなし)
子どもに聞かせる昔話や創作の話。
男(おとこ)
男一匹(おとこいっぴき)
一人前の男性で強調して言う言葉。
男運(おとこうん)
女性がどのような男性に巡りあうかの運勢。
男帯(おとこおび)
男性の着物用の帯。幅が狭い帯で、角帯(かくおび)や兵児帯(へこおび)などがある。
男親(おとこおや)
男性の親。父親。父。
男女(おとこおんな)
女性のような性質や特徴のある男性。または、男性のような性質や特徴のある女性。
侠気(おとこぎ)
犠牲を払ってでも弱い人を助けようとする男らしい性質。義侠心。
男気(おとこぎ)
犠牲を払ってでも弱い人を助けようとする男らしい性質。義侠心。
男嫌い(おとこぎらい)
男狂い(おとこぐるい)
男気(おとこけ)
男性がいる気配。
男心(おとこごころ)
男坂(おとこざか)
二つある坂の中で勾配が急な坂。
男盛り(おとこざかり)
男性が最も元気に働くことができる時期。
男衆(おとこしゅ)
男性の人々。女性が男性をさしていう言葉。男衆(おとこしゅう)。
男衆(おとこしゅう)
男性の人々。女性が男性をさしていう言葉。男衆(おとこしゅ)。
男所帯(おとこじょたい)
男性だけで暮らしている家庭。女性のいない所帯。
男好き(おとこずき)
女性の容姿や性格などが男性の好みに合っていること。
男伊達(おとこだて)
強いものと戦い、弱いものを助けようとすること。また、その人。侠客。
男っぷり(おとこっぷり)
男っ振り(おとこっぷり)
男手(おとこで)
労働力としての男性。
男出入り(おとこでいり)
男泣き(おとこなき)
簡単には泣かない男性が我慢できずに泣くこと。
男の子(おとこのこ)
男性の子ども。
男腹(おとこばら)
男の子どもだけを出産する女性。
男旱(おとこひでり)
男性が少なくて、女性が相手となる男性を探しにくい状態。
男振り(おとこぶり)
男性としての顔立ちや態度など。男前。
男前(おとこまえ)
男性としての顔立ちや態度など。男振り。
男勝り(おとこまさり)
女性の気持ちや性質が男性よりもしっかりとしていること。また、そのような女性。
男冥利(おとこみょうり)
男として生まれた幸福。
男結び(おとこむすび)
紐の結び方の一つ。右端を左下に回し、そこを返すことでできた穴に左端を通す結び方。
男妾(おとこめかけ)
女性に養われている情夫の男性。
男面(おとこめん)
男文字(おとこもじ)
