「と」から始まる言葉 13ページ目
「と」から始まる言葉 — 1834 件
年端(としは)
年齢の程度。年齢。
年経る(としへる)
長い年月がすぎること。
年増(としま)
娘ざかりを過ぎた女性。すこし年をとった女性。主に三〇歳を過ぎた女性を指す言葉。
年回り(としまわり)
年齢によって運勢が決まっていること。運勢の善し悪し。
年廻(としまわり)
年齢によって運勢が決まっていること。運勢の善し悪し。
吐瀉(としゃ)
飲んだり食べたりしたものを、吐いたりくだしたりすること。嘔吐と下痢。
徒手(としゅ)
手になにも持たないこと。素手。
斗酒(としゅ)
一斗(約十八リットル)の多量の酒。大酒。
図書(としょ)
本。書籍。書物。
屠所(としょ)
食用にするために、家畜を解体し処理するところ。屠場(とじょう)。
徒渉(としょう)
川や海などの浅い所をあるいて渡ること。かち渡り。
渡渉(としょう)
川や海などの浅い所をあるいて渡ること。かち渡り。
戸障子(としょうじ)
戸と障子。たてぐ。
徒食(としょく)
働き盛りの者が、働かないでぶらぶらと遊んで暮らすこと。居食い。
年寄(としより)
年を取った人。老人。
年寄り(としより)
年を取った人。老人。
年寄る(としよる)
年を取る。おいる。
年弱(としよわ)
「年若」に同じ。
年若(としわか)
年齢のわかいこと。また、その人。
年忘れ(としわすれ)
その年の暮れに一年の苦労を忘れること。また、忘れるために行われる宴会。忘年会。
兎唇(としん)
妬心(としん)
人をねたむ心。やきもち。嫉妬心。
都心(としん)
大都市の中心部。とくに、東京の中心部。
刀自(とじ)
中年以上の女性を敬っていう言葉。
徒事(とじ)
むだなこと。
徒爾(とじ)
無駄なこと。また、そのさま。
綴じ(とじ)
綴じること。綴じたもの。
途次(とじ)
道の途中。道すがら。
戸じきみ(とじきみ)
戸のしきい。
戸閾(とじきみ)
戸のしきい。
とじ込む(とじこむ)
紙などを一つに綴じあわせる。
綴込む(とじこむ)
紙などを一つに綴じあわせる。
閉じ込める(とじこめる)
戸を閉めて外に出られないようにする。押し込める。
閉込める(とじこめる)
戸を閉めて外に出られないようにする。押し込める。
閉じ籠もる(とじこもる)
戸を閉めて内にこもり、外に出ないでいる。
閉籠る(とじこもる)
戸を閉めて内にこもり、外に出ないでいる。
とじ代(とじしろ)
綴じるために少し残しておく紙などの端の部分。
綴代(とじしろ)
綴じるために少し残しておく紙などの端の部分。
とじ蓋(とじぶた)
壊れてしまったものを修繕したふた。
綴蓋(とじぶた)
壊れてしまったものを修繕したふた。
とじ本(とじほん)
綴じてつくった本。冊子。
綴本(とじほん)
綴じてつくった本。冊子。
戸締まり(とじまり)
用心のため門や戸、窓を閉め、鍵をかけること。
戸締り(とじまり)
用心のため門や戸、窓を閉め、鍵をかけること。
とじ目(とじめ)
綴じあわせたところ。
綴目(とじめ)
綴じあわせたところ。
屠場(とじょう)
食用にするために、家畜を解体し処理するところ。屠所(としょ)。
嶀嵊(とじょう)
嶀山と嵊山のこと。
登城(とじょう)
家臣が城に参上すること。
途上(とじょう)
ある目的の場所にむかう途中。
都城(とじょう)
周囲に城郭のある都市。
綴じる(とじる)
紙などを重ねて綴りあわせる。
閉じる(とじる)
開いていたものが閉まる。
都人(とじん)
都会に住んでいる人。都会人。
都塵(とじん)
都会のごみごみとした騒がしい環境のこと。
都人士(とじんし)
都会に住んでいる人。
賭す(とす)
「賭する」に同じ。
とする(とする)
…と仮定する。
賭する(とする)
大事なものを犠牲にする覚悟をして事にあたる。賭ける。
とすれば(とすれば)
渡世(とせい)
世渡り。生きるための暮らし。
都制(とせい)
都政(とせい)
東京都の行政。
渡船(とせん)
対岸へ渡るための渡しぶね。
杜絶(とぜつ)
続いていたものが途中でふさがり絶えること。途絶えること。
途絶(とぜつ)
続いていたものが途中でふさがり絶えること。途絶えること。
徒然(とぜん)
何もすることがなく、退屈なこと。つれづれ。
屠蘇(とそ)
「屠蘇散(とそさん)」の略称。山椒や桔梗、肉桂などを調合したもの。
廜㢝(とそ)
草庵。平屋。草ぶきの小屋。
塗装(とそう)
ペンキなどの塗料を塗ったり吹き付けたりすること。
塗炭(とたん)
非常なくるしみ。くるしい境遇。
悇憛(とたん)
悩み、心を痛める様子。憂える様子。
途端(とたん)
ちょうどその時・瞬間。ひょうし。
跡絶える(とだえる)
続いていたものが途中で切れる。途切れる。
途絶える(とだえる)
続いていたものが途中で切れる。途切れる。
戸棚(とだな)
中に棚があり、前面に戸が取り付けてある箱形の家具。
土地(とち)
大地。つち。
屠畜(とちく)
食肉にするため、家畜を解体すること。とさつ。
栃の木(とちのき)
トチノキ科の落葉高木。深山に自生し、初夏に白色の花をつける。実は食用、材は器具用。
橡の木(とちのき)
トチノキ科の落葉高木。深山に自生し、初夏に白色の花をつける。実は食用、材は器具用。