「ちゅ」を含む言葉 7ページ目
「ちゅ」を含む言葉 — 529 件
標註(ひょうちゅう)
氷柱(ひょうちゅう)
評注(ひょうちゅう)
評註(ひょうちゅう)
微衷(びちゅう)
病害虫(びょうがいちゅう)
病中(びょうちゅう)
病虫害(びょうちゅうがい)
腹中(ふくちゅう)
不忠(ふちゅう)
付注(ふちゅう)
附註(ふちゅう)
不注意(ふちゅうい)
文中(ぶんちゅう)
文章の中。
庖厨(ほうちゅう)
補注(ほちゅう)
説明の不足を補って付け加えた注釈。
補註(ほちゅう)
説明の不足を補って付け加えた注釈。
捕虫網(ほちゅうあみ)
昆虫を捕らえるために用いる網。
傍注(ぼうちゅう)
忙中(ぼうちゅう)
房中(ぼうちゅう)
部屋の内側。室内。
旁註(ぼうちゅう)
防虫(ぼうちゅう)
真っ最中(まっさいちゅう)
真っ盛り。真っただ中。
夢中(むちゅう)
夢を見ている間。夢の中。
霧中(むちゅう)
命中(めいちゅう)
的に当たること。的中。
螟虫(めいちゅう)
メイガ科の幼虫。稲などの茎のずいを食いあらす。ずいむし。
喪中(もちゅう)
門柱(もんちゅう)
問注所(もんちゅうじょ)
訳注(やくちゅう)
訳註(やくちゅう)
夜中(やちゅう)
幼虫(ようちゅう)
昆虫などで、卵からかえってさなぎになるまでの時期のもの。
要注意(ようちゅうい)
特に注意する必要があること。
老酒(らおちゅう)
中国の醸造酒の総称。モチゴメやアワ、キビなどを原料として醸造する。とくに、精白したモチゴメを原料とする紹興酒(しょうこうしゅ)を言う。古くなるほど味や香りがよくなることからこの名がついた。
洛中(らくちゅう)
都の中。
蘭虫(らんちゅう)
金魚の一種。頭にはたくさんのこぶがあり、背びれはなく、丸い体つきをしている。
蘭鋳(らんちゅう)
金魚の一種。頭にはたくさんのこぶがあり、背びれはなく、丸い体つきをしている。
陸中(りくちゅう)
旅中(りょちゅう)
戻虫(れいちゅう)
「虎」の別称。
戻蟲(れいちゅう)
「虎」の別称。
簾中(れんちゅう)
連中(れんちゅう)
和衷(わちゅう)
割り注(わりちゅう)
割注(わりちゅう)
