「じ」で終わる言葉 11ページ目
「じ」で終わる言葉 — 861 件
八潮路(やしおじ)
弥次(やじ)
野次(やじ)
藪柑子(やぶこうじ)
山親父(やまおやじ)
山火事(やまかじ)
山路(やまじ)
闇路(やみじ)
憂時(ゆうじ)
世の成り行きを嘆き憂えること。
有事(ゆうじ)
戦争や事変など、平常と違う事態が起こること。
指文字(ゆびもじ)
聴覚障害者の会話などに用いる、指を組み合わせて文字の代わりにする符号。
夢路(ゆめじ)
夢。夢を見ること。
夢判じ(ゆめはんじ)
「夢判断」に同じ。
湯文字(ゆもじ)
女性が入浴するときに身にまとった衣。ゆまき。
幼児(ようじ)
おさない子ども。児童福祉法では、満一歳から小学校へ入るまでをいう。
幼時(ようじ)
おさない頃。子どもの時。
楊子(ようじ)
食べ物を刺したり、歯の間に詰まったものを取り除くために使う、先のとがった小さな棒。つまようじ。こようじ。
楊枝(ようじ)
食べ物を刺したり、歯の間に詰まったものを取り除くために使う、先のとがった小さな棒。つまようじ。こようじ。
洋字(ようじ)
西洋の文字。
用事(ようじ)
しなくてはならないこと。用件。用。
用字(ようじ)
文字の使い方。また、使用している文字。
要事(ようじ)
大切な事柄。必要な事柄。
洋数字(ようすうじ)
アラビア数字。0、1、2、3、4、5、6、7、8、9の十個の数字。算用数字。
洋綴じ(ようとじ)
西洋式のとじ方。
横とじ(よことじ)
横長にとじること。また、そのとじたもの。
横綴(よことじ)
横長にとじること。また、そのとじたもの。
横文字(よこもじ)
横書きの文字。特に、西洋の文字。
余事(よじ)
本すじ以外の事。他事。
四つ辻(よつつじ)
道路が十字の形に交差しているところ。十字路。四つ角。
来示(らいじ)
相手が手紙や書状などで言ってよこした内容に対しての尊敬語。多く、「御―」の形で表す。
俚耳(りじ)
理事(りじ)
略字(りゃくじ)
両次(りょうじ)
療治(りょうじ)
聊爾(りょうじ)
領事(りょうじ)
緑十字(りょくじゅうじ)
旅次(りょじ)
綸旨(りんじ)
臨時(りんじ)
累次(るいじ)
同じようなことが、何度も重なり続くこと。何度も引き続いて起こること。
類似(るいじ)
互いに似ていること。互いに共通点がみられること。
類字(るいじ)
形が似ている漢字。「緑」と「縁」、「土」と「士」など。
屡次(るじ)
しばしばあること。たびたびあること。
例示(れいじ)
零時(れいじ)
櫺子(れんじ)
連子(れんじ)
聾児(ろうじ)
櫓舵(ろかじ)
六字(ろくじ)
六時(ろくじ)
路地(ろじ)
路次(ろじ)
露地(ろじ)
脇侍(わきじ)
脇士(わきじ)
和字(わじ)
和綴じ(わとじ)
二つ折りにした和紙を重ね、その端を糸でかがる和本のとじ方。また、その本。
草鞋(わらじ)
わらを編んで作った草履に似た履き物。足形に編んで二本のひもを付け、それを足首に結びつけて履く。