「うし」で終わる言葉 2ページ目
「うし」で終わる言葉 — 278 件
恒士(こうし)
平凡な人。普通の人。常人。凡人。
格子(こうし)
細い木や竹などを縦横に間を空けて組んだもの。戸や窓、天井に取り付ける。
犢(こうし)
皇嗣(こうし)
天皇の後を継ぐことが決まっている皇族。皇位継承順位の一位。
皓歯(こうし)
白くて美しい歯。
紅紫(こうし)
考試(こうし)
行使(こうし)
持っている権利や権力を実際に使うこと。
講師(こうし)
講習や講演を行う人。
鉱滓(こうし)
鉱石を融解して金属を精製するさいに出るかす。スラグ。
高士(こうし)
気高い人格のある立派な人。
高師(こうし)
旧制度の「高等師範学校」の略称。師範学校・中学校・高等女学校の教員を養成する学校。
国際収支(こくさいしゅうし)
国が他国と取り引きした、一定期間の収入と支出の総額。
合祀(ごうし)
複数の神や霊を同じ場所にまつること。
合資(ごうし)
複数の人が互いに資本を出すこと。
郷士(ごうし)
江戸時代に農村に移住した武士。
浅俵法師(さんだらぼうし)
三拍子(さんびょうし)
四拍子(しびょうし)
一小節の拍子が四つの拍からなるもの。
修士(しゅうし)
大学を卒業した人に与える称号の一つ。大学院に二年以上在学して試験に合格した人に与えられる。
収支(しゅうし)
収入と支出。
宗旨(しゅうし)
宗教の教えの中心となる事柄。
愁思(しゅうし)
憂い思う気持ち。寂しい気持ち。
秋思(しゅうし)
秋に感じる物寂しい思い。
終始(しゅうし)
物事の始めから終わりまで。
終止(しゅうし)
物事が終わる、または、終わりにすること。
小休止(しょうきゅうし)
短い時間休むこと。
召試(しょうし)
天子の面前で試問すること。
将士(しょうし)
小史(しょうし)
大雑把に記した歴史。略史。
小祠(しょうし)
小さな祠、または、小さな社。
小誌(しょうし)
少子(しょうし)
出生する子供の数が少ないこと。
焼死(しょうし)
焼かれて死ぬこと。
生死(しょうし)
生きることと死ぬこと。生きるか死ぬか。
笑死(しょうし)
馬鹿げていてくだらないこと。
証紙(しょうし)
すでに代金を支払っていることや、品質や数量などの検査を行ったことを証明するためにそのものに貼る紙。
賞詞(しょうし)
良くいう言葉。褒める言葉。
賞賜(しょうし)
頌詞(しょうし)
頌詩(しょうし)
徳や功績を褒め称える詩。
白拍子(しらびょうし)
平安時代に起こったもので、男装した遊女が歌って踊るもの。また、それを行う遊女。
従姉(じゅうし)
その人よりも年齢が上の女性のいとこ。
獣脂(じゅうし)
獣類からとることができる脂肪。
重視(じゅうし)
重要なものとして捉えること。
順養子(じゅんようし)
自由詩(じゆうし)
詩の形式や韻律にとらわれない詩。
上使(じょうし)
江戸時代に幕府から大名に上意を伝えるために出した使い。
上司(じょうし)
会社などで自分よりも上の地位の人。上役。
上巳(じょうし)
ご節句の一つ。元は陰暦三月の最初の巳の日で、後に三月三日になった。桃の節句。雛祭り。
上肢(じょうし)
人間の肩から指先までの部分。腕。または、動物の前足。
丞史(じょうし)
丞と史。双方ともに長官の属官。下役。
城址(じょうし)
以前に城が建っていた場所。
城市(じょうし)
城趾(じょうし)
以前に城が建っていた場所。
娘子(じょうし)
情史(じょうし)
情思(じょうし)
心中の考え。思い。心。想念。
情死(じょうし)
恋愛関係にある二人が一緒に自殺すること。
助数詞(じょすうし)
数字の下に付ける言葉。種類や単位を表す。
序数詞(じょすうし)
順序を表す数詞。
助動詞(じょどうし)
数詞(すうし)
名詞の一つ。数量や順序を表す言葉。
戦病死(せんびょうし)
戦争に従軍している最中に病気になって死ぬこと。
冊子(そうし)
綴じている書物。昔の形式の書物。巻き物。
創始(そうし)
今まで誰もやっていないことを新たに始めること。始まり。
双紙(そうし)
綴じている書物。昔の形式の書物。巻き物。
壮士(そうし)
気力と体力に満ち溢れている男性。壮年の男性。
想思(そうし)
思い慕うこと。
相思(そうし)
相手のことをお互いに恋しく思うこと。
繰糸(そうし)
草子(そうし)
綴じている書物。昔の形式の書物。巻き物。
草紙(そうし)
綴じている書物。昔の形式の書物。巻き物。
素粒子(そりゅうし)
村夫子(そんぷうし)
増資(ぞうし)
企業が資本金を増やすこと。また、その増やした資本金。
高調子(たかちょうし)
声や音などの調子が高いこと。
種牛(たねうし)
繁殖や改良のために飼う雄の牛。
千鳥格子(ちどりごうし)
千鳥が連なって飛ぶ形のような文様をした格子縞(こうしじま)。
地方紙(ちほうし)
発行地を中心とし、限られた地域を対象にした新聞。