「いわ」を含む言葉
「いわ」を含む言葉 — 124 件
哀話(あいわ)
悲しい気持ちになる、かわいそうな話。
赤鰯(あかいわし)
糠漬けにした鰯。または、糠漬けにした鰯の干物。または、塩漬けの鰯。
天の岩戸(あまのいわと)
日本の神話で、高天が原にあったとされる岩穴の戸。
天の磐戸(あまのいわと)
日本の神話で、高天が原にあったとされる岩穴の戸。
有り難迷惑(ありがためいわく)
他人からの好意や親切などが逆に迷惑に感じられること。
有難迷惑(ありがためいわく)
他人からの好意や親切などが逆に迷惑に感じられること。
好い迷惑(いいめいわく)
言い分け(いいわけ)
言い訳(いいわけ)
自分のした失敗などの理由を述べて、自分が正しいと説明すること。または、その言葉。弁明。
言分(いいわけ)
言分け(いいわけ)
言訳(いいわけ)
自分のした失敗などの理由を述べて、自分が正しいと説明すること。または、その言葉。弁明。
言い忘れる(いいわすれる)
言忘れる(いいわすれる)
言い渡し(いいわたし)
言渡(いいわたし)
言渡し(いいわたし)
言い渡す(いいわたす)
立場が上の者が下の物に決定したことや、命令を伝えること。宣告する。
言渡す(いいわたす)
立場が上の者が下の物に決定したことや、命令を伝えること。宣告する。
一枚岩(いちまいいわ)
割れ目などがない、一つの大きな岩。
岩(いわ)
違和(いわ)
祝(いわい)
祝うこと。祝賀。また、祝って贈る言葉や金品。
祝い(いわい)
祝うこと。祝賀。また、祝って贈る言葉や金品。
祝い事(いわいごと)
祝事(いわいごと)
祝い酒(いわいざけ)
祝酒(いわいざけ)
祝い箸(いわいはし)
祝箸(いわいはし)
祝い箸(いわいばし)
祝箸(いわいばし)
祝う(いわう)
めでたいことを喜ぶ。祝福する。
巌(いわお)
違和感(いわかん)
体の調子が普通と違う感じ。
岩木(いわき)
曰く(いわく)
岩組(いわぐみ)
岩組み(いわぐみ)
稚い(いわけない)
稚けない(いわけない)
鰮(いわし)
鰯(いわし)
鰯雲(いわしぐも)
岩清水(いわしみず)
岩の間から湧き出る、清らかで冷たい水。
石清水(いわしみず)
岩の間から湧き出る、清らかで冷たい水。
言わせる(いわせる)
岩田帯(いわたおび)
胎児の保護のために、妊婦が妊娠五か月目から腹に巻く布。
岩棚(いわだな)
岩燕(いわつばめ)
言わでも(いわでも)
岩魚(いわな)
岩根(いわね)
岩肌(いわはだ)
岩の表面。
岩膚(いわはだ)
岩の表面。
岩場(いわば)
岩がむきだしになっているところ。特に、登山者が岩登りをするところ。
言わば(いわば)
謂わば(いわば)
岩風呂(いわぶろ)
岩のくぼみに沸いた温泉。また、岩石を組んで作った風呂。
岩室(いわむろ)
石室(いわむろ)
岩屋(いわや)
石屋(いわや)
窟(いわや)
岩山(いわやま)
所謂(いわゆる)
俗に言う。世間で一般的に言われる。一般に言うところの。
謂れ(いわれ)
理由。道理。
岩緑青(いわろくしょう)
言わん(いわん)
言わん方無し(いわんかたなし)
況や(いわんや)
況んや(いわんや)
内祝い(うちいわい)
身内だけで行う祝い事。
潤目鰯(うるめいわし)
ニシン目ウルメイワシ科の海水魚。体長は三〇センチメートル程度。食用でおもに干物にする。目には半透明の膜があり、潤んでいるように見える。
英会話(えいかいわ)
えも言われぬ(えもいわれぬ)
言葉で言い表せないほどにすぐれていること。
御祝い(おいわい)
追分(おいわけ)
道が左右二つに分かれている場所。街道の分岐点。
大迷惑(おおめいわく)
帯祝い(おびいわい)
妊娠五ヶ月目に妊婦が岩田帯をつけて安産を祈る儀式。