「おひ」から始まる言葉
「おひ」から始まる言葉 — 31 件
お姫様(おひいさま)
「おひめさま」の昔の呼び方。
御姫様(おひいさま)
「おひめさま」の昔の呼び方。
お引き摺り(おひきずり)
衣服が長いために、歩く時に引き摺ること。また、そのような衣服。
御引き摺り(おひきずり)
衣服が長いために、歩く時に引き摺ること。また、そのような衣服。
お日様(おひさま)
「太陽」の別称。
御日様(おひさま)
「太陽」の別称。
御膝下(おひざもと)
身分の高い人の側。また、その人の側に仕える人。
御膝元(おひざもと)
身分の高い人の側。また、その人の側に仕える人。
お浸し(おひたし)
野菜などを茹でて水を切り、醤油や鰹節などをかけた料理。
御浸し(おひたし)
野菜などを茹でて水を切り、醤油や鰹節などをかけた料理。
お櫃(おひつ)
炊いた米を入れておく容器。「飯櫃」の別称。
御櫃(おひつ)
炊いた米を入れておく容器。「飯櫃」の別称。
お人好し(おひとよし)
人を疑うことをせずに信じやすいこと。また、そのような人。
御人好し(おひとよし)
人を疑うことをせずに信じやすいこと。また、そのような人。
お雛様(おひなさま)
雛祭りに飾る人形、「雛人形」の別称。
御雛様(おひなさま)
雛祭りに飾る人形、「雛人形」の別称。
お捻り(おひねり)
他人に与えるために小銭を紙に包んで捻ったもの。
御捻り(おひねり)
他人に与えるために小銭を紙に包んで捻ったもの。
お百度(おひゃくど)
願いが叶うように一定の距離を百回往復するごとに祈ること。「お百度参り」の略称。
御百度(おひゃくど)
願いが叶うように一定の距離を百回往復するごとに祈ること。「お百度参り」の略称。
お冷や(おひや)
冷たい飲用の水。
御冷や(おひや)
冷たい飲用の水。
大鮃(おひょう)
お平(おひら)
底が浅く平らで被せ蓋のある椀。平椀。
御平(おひら)
底が浅く平らで被せ蓋のある椀。平椀。
お開き(おひらき)
宴会や会合などが終わること。
御開き(おひらき)
宴会や会合などが終わること。
お昼(おひる)
尾鰭(おひれ)
魚の尾と鰭。
お披露目(おひろめ)
結婚や襲名などを広く知らせること。
御披露目(おひろめ)
結婚や襲名などを広く知らせること。
言葉一覧
- /
- 1ページ
- 全1件
次へ