町奉行とは
町奉行
まちぶぎょう

| 言葉 | 町奉行 | 
|---|---|
| 読み方 | まちぶぎょう | 
| 意味 | 江戸幕府の職名。老中に属し、町方の行政・司法・警察をつかさどった。寺社奉行・勘定奉行とともに三奉行の一つ。普通は江戸に置かれたものをさし、京都や大阪、駿府などにおかれたものはそれぞれ地名を冠して呼ばれる。 | 
| 使用漢字 | 町 / 奉 / 行 | 
「町」を含む言葉
「奉」を含む言葉
- 供奉(ぐぶ)
- 信奉(しんぽう)
- 遵奉(じゅんぽう)
- 内供奉(ないぐぶ)
- 鍋奉行(なべぶぎょう)
- 御礼奉公(おれいぼうこう)
- 三奉行(さんぶぎょう)
- 奉る(たてまつる)
 
 
