「平」を含む言葉 2ページ目
「平」を含む言葉 — 141 件
平気(へいき)
こころが落ち着いておだやかなこと。また、そのさま。
平曲(へいきょく)
「平家琵琶(へいけびわ)」に同じ。
平均(へいきん)
不揃いがないようにならすこと。
平均寿命(へいきんじゅみょう)
各年齢ごとの死亡率から割り出された、零歳における平均余命。
平均台(へいきんだい)
両端に脚のついた細長い台。その上に乗って、からだの平均運動をする。また、それを使っておこなう女子体操競技種目。
平均余命(へいきんよめい)
ある年齢の人が、平均してあと何年生きられるかを予想した数。
平家(へいけ)
平氏。特に、平清盛の一族。
平家琵琶(へいけびわ)
琵琶の伴奏で「平家物語」を語る音曲。平曲。
平原(へいげん)
たいらで広々とした野原。平野。
平行(へいこう)
おなじ平面上にある二つの直線が、どんなに延ばしても交わらないこと。
平衡(へいこう)
つり合いがとれていること。
平語(へいご)
普段つかう言葉。
平作(へいさく)
平年なみの収穫。平年作。
平左(へいざ)
平氏(へいし)
平の姓を名乗る一族。平家。
平信(へいしん)
急ぎの用件や変事を知らせるためではない、普通の手紙。
平時(へいじ)
平常時。ふだん。
平日(へいじつ)
祝祭日・日曜日以外のふつうの日。ウイークデイ。
平準(へいじゅん)
水準器ではかって、水平にすること。
平叙(へいじょ)
特別な表現を用いずに、ありのままに述べること。
平常(へいじょう)
いつもと変わらず同じであること。平生。普段。
平水(へいすい)
河川などの普段の水かさ。
平声(へいせい)
平静(へいせい)
普段と同じように、穏やかで静かなこと。また、そのさま。
平生(へいぜい)
普段。平常。つね。日ごろ。
平然(へいぜん)
平気な様子。落ち着いている様子。
平素(へいそ)
普段。常日頃。平常。
平俗(へいぞく)
へいぼんで俗っぽいこと。
平坦(へいたん)
土地や道などが平らなこと。
平淡(へいたん)
あっさりとしていること。
平地(へいち)
平らな地面・土地。平地。
平ちゃら(へいちゃら)
平気な様子。へっちゃら。
平定(へいてい)
敵や賊などを討ちやぶり、鎮めること。
平等(へいとう)
「平等(びょうどう)」の読み誤り。
平熱(へいねつ)
健康時の体温。成人は普通セ氏三六度~三七度前後。
平年(へいねん)
太陽暦において、閏(うるう)でないとし。一年が三六五日のとし。
平版(へいはん)
印刷版の形式の一つ。版面にはほとんど凹凸がなく、水と油のはじきあう性質を利用して印刷する。
平板(へいばん)
平らないた。
平伏(へいふく)
両手を着き、あたまを地や床に着けて礼をすること。ひれ伏すこと。
平復(へいふく)
病気が治って、健康な状態に戻ること。平癒。回復。
平服(へいふく)
日常で着ている服。普段着。
平分(へいぶん)
平等にわけること。
平文(へいぶん)
暗号を用いらない、普通の文章。
平米(へいべい)
面積の単位。平方メートル。「米」は「メートル」の当て字。
平方(へいほう)
ある数にそれと同じ数を掛けあわせること。二乗。自乗。
平凡(へいぼん)
特に優れた点や変わったところがないさま。
平脈(へいみゃく)
健康なときの脈拍。成人は普通一分間に約六〇~七五。
平民(へいみん)
官位のない普通の人民。庶民。
平明(へいめい)
分かりやすくはっきりしている様子。
平面(へいめん)
平らな面。
平野(へいや)
たいらで広々とした土地。
平癒(へいゆ)
病気が治って健康な状態に戻ること。全快。
平炉(へいろ)
長方形で平らな炉床を持つ反射炉。製鋼に用いる。
平和(へいわ)
争いがなく、世の中が穏やかで落ちついた状態。
平話(へいわ)
普段のことば。普通のはなし。
偏平(へんぺい)
扁平(へんぺい)
真っ平(まっぴら)
「まっぴら御免」の略で、絶対に嫌であること表す。
行平(ゆきひら)
取っ手・注ぎ口・ふたが付いた陶製の土鍋。粥(かゆ)などを煮るのに用いる。また、木製の柄が付いた金属製の打ち出しなべ。ゆきひらなべ。
雪平(ゆきひら)
取っ手・注ぎ口・ふたが付いた陶製の土鍋。粥(かゆ)などを煮るのに用いる。また、木製の柄が付いた金属製の打ち出しなべ。ゆきひらなべ。
和平(わへい)
戦争や抗争をやめて平和になること。