「音」を含む言葉
「音」を含む言葉 — 201 件
- 足音(あしおと)- 歩いたり走ったりするときに、足が床や地面に当たって出る音。 
- 跫音(あしおと)- 歩いたり走ったりするときに、足が床や地面に当たって出る音。 
- 雨音(あまおと)- 雨が地面に落ちたりして発する音。 
- イ音便(いおんびん)
- 石音(いしおと)- 碁盤に碁石を打つ音のこと。 
- 音呼(いんこ)
- 音信(いんしん)
- 音物(いんもつ)
- ウ音便(うおんびん)
- 音(おと)- 空気の震えなどが耳に伝わり聞こえるもの。 
- 音沙汰(おとさた)- 手紙など状況などを知らせること。知らせ。便り。 
- 音無し(おとなし)- 少しの音も出さないこと。または、何もしないこと。 
- 音(おん)
- 音域(おんいき)- 音や声が出すことのできる高音と低音の範囲。 
- 音韻(おんいん)
- 音階(おんかい)
- 音感(おんかん)- 音の高低や強弱、音色などを聞いて違いを感じ取る能力。 
- 音楽(おんがく)
- 音響(おんきょう)
- 音響効果(おんきょうこうか)
- 音義(おんぎ)
- 音義説(おんぎせつ)
- 音曲(おんぎょく)
- 音訓(おんくん)- 漢字の音と訓のこと。中国での発音をもとにした音読みと、漢字の意味に日本語での読みを当てた訓読み。 
- 音源(おんげん)- 音を発するもととなるもの。音の発生源。 
- 音叉(おんさ)
- 音質(おんしつ)- 音や声のよしあしや性質。 
- 音色(おんしょく)
- 音色(おんしょく)- 高さや強さが同じ音でも、発音体の違いや音の出し方によって生じる、それぞれの音の性質や特性。 
- 音信(おんしん)- 手紙や電話など方法で行われる知らせ。便り。訪れ。音信(いんしん)。 
- 音字(おんじ)- 単体で意味を持たず、音を表現するだけの文字。平仮名や片仮名、ローマ字など。表音文字。 
- 音数律(おんすうりつ)
- 音図(おんず)
- 音声(おんせい)
- 音声多重放送(おんせいたじゅうほうそう)
- 音節(おんせつ)
- 音素(おんそ)
- 音速(おんそく)- 音が伝わる速さ。摂氏〇度で一気圧の時は秒速役三三一メートル、水中では秒速約一五〇〇メートル。 
- 音痴(おんち)
- 音調(おんちょう)
- 音通(おんつう)
- 音程(おんてい)- 二つの音の高さの差。 
- 音吐(おんと)- 言葉を発する時の声の出し方。また、その声。声音(こわね)。 
- 音頭(おんど)
- 音読(おんどく)
- 音盤(おんばん)- 「レコード盤」の昔の呼称。 
- 音波(おんぱ)- 音を発するものが振動することによって周りに発生する波動。 
- 音引き(おんびき)
- 音便(おんびん)
- 音標文字(おんぴょうもじ)
- 音符(おんぷ)
- 音譜(おんぷ)
- 音名(おんめい)- 音楽で、音の高さを言い表す名称。「ハニホヘトイロ」や「CDEFGAH」などで表す。 
- 音訳(おんやく)
- 音読み(おんよみ)- 漢字の読み方の一つ。中国の漢字の読み方である音(おん)で読むこと。 
- 音律(おんりつ)
- 音量(おんりょう)- 声や楽器などの音の大きさ。または、豊かさ。ボリューム。 
- 快音(かいおん)- 聞いていて心地のよい音。特に野球でボールをバットの芯に当てた時の音をいう。 
- 怪音(かいおん)
- 訛音(かおん)- 訛りのある発音や音声。 
- 梶音(かじおと)
- 楫音(かじおと)
- 雁が音(かりがね)
- 川音(かわおと)- 流れている川の水の音。 
- 漢音(かんおん)- 日本の漢字音の一つ。遣唐使などによって奈良時代に伝わったとされているもので、現在の西安に当たる長安地方で使われていたもの。 
- 観音(かんおん)- 「観世音菩薩」の略称。 
- 観音(かんのん)- 「観世音菩薩」の略称。 
- 楽音(がくおん)- 音楽を構成する周期的な震動の音。楽器や声から奏でられ、人の聴覚に心地よい感じを与えるものをいう。 
- 基音(きおん)- その物体が発している音の中で、最も振動数の少ない音。楽器の音の高さを決める基準となる。基本音。 
- 吃音(きつおん)- 話しをするときに、言葉をうまく発せないこと。または、その音声。 
- 跫音(きょうおん)- 歩く時に発する音。足音。 
- 擬音(ぎおん)- 実際の音に似せた音。映画や放送劇などで道具を使って作り出す。 
- 擬音語(ぎおんご)- 「擬声語(ぎせいご)」に同じ。物事の音を表す言葉。犬の鳴き声を「わんわん」と表したり、扉が閉まる音を「バタン」と表したりするもの。オノマトペ。 
- 玉音(ぎょくいん)- 天皇の声をいう尊敬語。 
- 玉音(ぎょくおん)- 天皇の声をいう尊敬語。 
- 苦音(くおん)- 造語。他人の演奏などの音を、耳障りで不快に感じることを指す言葉。 
- 恵音(けいおん)- 他人の手紙を敬っていう言葉。恵みの便り。 
- 軽音楽(けいおんがく)- ジャズやシャンソン、流行歌などの軽い気持ちで楽しむことの出来る音楽。 
- 原音(げんおん)- 外来語などの元の言語の発音。 
- 古音(こいん)- 漢代以前の漢字の音韻。 
 
 
