「麦」で終わる言葉
「麦」で終わる言葉 — 31 件
燕麦(えんばく)
イネ科の一・二年草。実は馬などの飼料にしたり、オートミールとして食用する。カラスムギを改良して作られた品種。オート麦。
大麦(おおむぎ)
イネ科オオムギ属の穀物。米と共に炊いたり、味噌や醤油、ビールなどの原料にしたりする。
押し麦(おしむぎ)
蒸した大麦などを押し潰して乾燥させたもの。主に米と共に炊いて食べる。平麦。
押し割り麦(おしわりむぎ)
押割り麦(おしわりむぎ)
掛蕎麦(かけそば)
温かい汁をかけただけの蕎麦。かけ。
からす麦(からすむぎ)
烏麦(からすむぎ)
生蕎麦(きそば)
そば粉だけで作ったそば。
原麦(げんばく)
玄麦(げんばく)
小麦(こむぎ)
笊蕎麦(ざるそば)
笊やすのこなどに盛り付けた蕎麦。刻んだ海苔を振りかけて、つゆにつけて食べる。
精麦(せいばく)
麦をついて外皮を取り除いて白くすること。また、そうした麦。
蕎麦(そば)
狸蕎麦(たぬきそば)
かけそばに揚げ玉をのせたもの。
茶蕎麦(ちゃそば)
抹茶をそば粉に混ぜて打ったそば。
裸麦(はだかむぎ)
オオムギの一種。実と殻が離れやすい。実は食用、飼料用となる。
鳩麦(はとむぎ)
イネ科の一年草。ジュズダマに似た実をつける。実は食用、薬用。
冷や麦(ひやむぎ)
冷麦(ひやむぎ)
平麦(ひらむぎ)
米麦(べいばく)
米と麦。また、穀物。
穂麦(ほむぎ)
穂が出た麦。
丸麦(まるむぎ)
麦(むぎ)
盛り蕎麦(もりそば)
焼蕎麦(やきそば)
中華麺を蒸し、肉や野菜などの具を加えて油で炒めた料理。
ライ麦(らいむぎ)
イネ科の越年草。東ヨーロッパを中心に栽培される麦の一種。耐寒性が強く、やせた土地でも育つ。緑褐色や紫色に熟す実は製粉して黒パンの原料として、麦芽はビールやウオッカの原料として使われる。葉や茎は飼料として用いられる。
割り麦(わりむぎ)
ひき割り麦の略。
割麦(わりむぎ)
ひき割り麦の略。
言葉一覧
- /
- 1ページ
- 全1件
次へ
