「雪」から始まる言葉 2ページ目
「雪」から始まる言葉 — 101 件
雪平(ゆきひら)
取っ手・注ぎ口・ふたが付いた陶製の土鍋。粥(かゆ)などを煮るのに用いる。また、木製の柄が付いた金属製の打ち出しなべ。ゆきひらなべ。
雪びさし(ゆきびさし)
雪が降り積もって、ひさしのように突き出たもの。せっぴ。
雪庇(ゆきびさし)
雪が降り積もって、ひさしのように突き出たもの。せっぴ。
雪間(ゆきま)
雪が降りやんでいる間。
雪祭(ゆきまつり)
雪の多い地方で、雪像や氷の彫像を作って楽しむ観光行事。
雪祭り(ゆきまつり)
雪の多い地方で、雪像や氷の彫像を作って楽しむ観光行事。
雪見(ゆきみ)
雪景色を眺めて楽しむこと。また、その宴。
雪道(ゆきみち)
雪が降っている道。雪が降り積もった道。
雪迎え(ゆきむかえ)
晩秋のころ、子蜘蛛が銀色の糸を引いて空を飛ぶ現象。
雪娘(ゆきむすめ)
「雪女」に同じ。
雪持ち(ゆきもち)
木の枝や葉に雪が積もっていること。
雪もよい(ゆきもよい)
今にも雪が降りだしそうな空模様。雪もよう。
雪催い(ゆきもよい)
今にも雪が降りだしそうな空模様。雪もよう。
雪模様(ゆきもよう)
「雪催い」に同じ。
雪焼け(ゆきやけ)
雪に反射する日光で、皮膚が黒くなること。
雪柳(ゆきやなぎ)
バラ科の落葉低木。川辺に自生し、春、枝に白い小花をたくさんつける。こごめばな。
雪山(ゆきやま)
雪が積もった冬の山。
雪よけ(ゆきよけ)
降り積もった雪を取り除くこと。除雪。
雪避け(ゆきよけ)
降り積もった雪を取り除くこと。除雪。
雪除け(ゆきよけ)
降り積もった雪を取り除くこと。除雪。
雪割草(ゆきわりそう)
サクラソウ科の多年草。高山に自生し、初夏に淡紅色の小花をつける。