「酒」から始まる言葉
「酒」から始まる言葉 — 55 件
酒瓶(さかがめ)
酒甕(さかがめ)
酒倉(さかぐら)
酒の発酵や熟成、保存などを行う蔵。
酒蔵(さかぐら)
酒の発酵や熟成、保存などを行う蔵。
酒塩(さかしお)
食べ物を煮るときに、調味料として酒を入れること。また、その酒。
酒代(さかだい)
酒のために使う金銭。
酒だる(さかだる)
酒を保存するための木製の容器。
酒樽(さかだる)
酒を保存するための木製の容器。
酒壺(さかつぼ)
酒手(さかて)
酒の代金。
酒杜氏(さかとうじ)
酒場(さかば)
金銭をもらって酒を飲ませる飲食店。居酒屋やバーなどの総称。
酒槽(さかぶね)
酒蒸し(さかむし)
酒盛(さかもり)
酒を飲みながら楽しむこと。酒宴。
酒盛り(さかもり)
酒を飲みながら楽しむこと。酒宴。
酒屋(さかや)
酒を販売する店。また、その職業やその職についている人。
酒焼け(さかやけ)
いつも酒を飲んでいるために、顔が焼けたように赤くなっていること。
酒(さけ)
酒かす(さけかす)
もろみから酒を搾り取って残ったもの。漬物などに使う。
酒粕(さけかす)
もろみから酒を搾り取って残ったもの。漬物などに使う。
酒糟(さけかす)
もろみから酒を搾り取って残ったもの。漬物などに使う。
酒癖(さけくせ)
酒を飲んで酔った時だけ出る、普段とは違う悪い癖。
酒食らい(さけくらい)
酒を多く飲む人。のんべえ。
酒癖(さけぐせ)
酒を飲んで酔った時だけ出る、普段とは違う悪い癖。
酒飲み(さけのみ)
酒好きでいつものように、または、多くの酒を飲むこと。また、その人。上戸。酒豪。
酒浸り(さけびたり)
いつも酒を飲んでいること。酒に浸かっているように見えるということから。
酒太り(さけぶとり)
酒を飲みすぎたことが原因で太ること。
酒肥り(さけぶとり)
酒を飲みすぎたことが原因で太ること。
酒宴(しゅえん)
人が集まって食事や酒などを楽しむこと。酒盛り。宴会。
酒家(しゅか)
酒類を販売する店。酒屋。
酒客(しゅかく)
酒を好んで飲む人。酒飲み。
酒器(しゅき)
酒気(しゅき)
酒興(しゅきょう)
酒肴(しゅこう)
酒と酒を飲みながら食べる料理。酒と酒の肴。
酒豪(しゅごう)
酒に強く、多くの量を飲む人。大酒飲み。
酒皶(しゅさ)
酒色(しゅしょく)
酒と女遊び。
酒食(しゅしょく)
酒と食事。
酒精(しゅせい)
アルコール。特にエチルアルコールをいう。
酒席(しゅせき)
酒宴の席。酒盛りの席。宴席。
酒石酸(しゅせきさん)
主に蒲萄に含まれている有機酸。無色、または、白色の結晶で、爽やかな酸味がある。清涼飲料水などに使う。
酒仙(しゅせん)
非常に酒が好きな人。または、大酒のみ。
酒造(しゅぞう)
酒類を造ること。
酒徒(しゅと)
酒を好んで飲む人。また、その仲間。
酒盗(しゅとう)
魚の内臓を使って作った塩辛。特に鰹の内臓を使ったものをいう。
酒杯(しゅはい)
酒を飲むための小さな器。杯。
酒盃(しゅはい)
酒を飲むための小さな器。杯。
酒癖(しゅへき)
酒を飲んで酔った時だけ出る、普段とは違う悪い癖。
酒保(しゅほ)
兵営や艦艇の中にある売店。そこに所属する兵に日用品などを販売するもの。
酒乱(しゅらん)
酒に酔うと暴れる癖。また、その癖のある人。
酒量(しゅりょう)
一度に飲むことの出来る酒の量。
酒類(しゅるい)
酒楼(しゅろう)
酒を提供する飲食店。料亭。
言葉一覧
- /
- 1ページ
- 全1件
