「見」を含む言葉
「見」を含む言葉 — 373 件
相見互い(あいみたがい)
同じ境遇や同じ立場にあることを同情して、互いに助け合うこと。
合い見積もり(あいみつもり)
発注をする前に、複数の業者に見積もりを出させること。また、その見積もりのこと。あいみつ。
相見積もり(あいみつもり)
発注をする前に、複数の業者に見積もりを出させること。また、その見積もりのこと。あいみつ。
仰ぎ見る(あおぎみる)
仰見る(あおぎみる)
味見(あじみ)
少し食べて味の様子を調べること。
意見(いけん)
ある事柄に対しての主張や見解、考えのこと。
異見(いけん)
他の人が出したものとは違う案や考えのこと。
意見広告(いけんこうこく)
一見識(いちけんしき)
人からすぐれていると認められる、しっかりとした考え方。一角の見識。
一見(いちげん)
旅館や料亭などで今までで一度も来たことがないこと。また、その人。
一見(いっけん)
一度だけ見ること。
引見(いんけん)
隠見(いんけん)
後ろ見(うしろみ)
陰から助けたり守ったりすること。後見。また、その人。後見人。
嘘発見器(うそはっけんき)
呼吸や脈拍などの生理反応を記録し、その人の発言からうそを見つけ出すための装置。ポリグラフ。
噓発見器(うそはっけんき)
呼吸や脈拍などの生理反応を記録し、その人の発言からうそを見つけ出すための装置。ポリグラフ。
打ち見(うちみ)
すこし見た様子。いっけん。
打ち見る(うちみる)
ちょっと見る。
梅見(うめみ)
梅の花を観賞して楽しむこと。観梅(かんばい)。
謁見(えっけん)
身分や地位の高い人に会うこと。
大見得(おおみえ)
大見出し(おおみだし)
憶見(おっけん)
根拠のない推測による意見や見解。
臆見(おっけん)
根拠のない推測による意見や見解。
お見外れ(おみそれ)
お見逸れ(おみそれ)
御目見得(おめみえ)
会見(かいけん)
公の場で人と会うこと。
かいま見る(かいまみる)
わずかに見ること。
垣間見る(かいまみる)
わずかに見ること。
顔見知り(かおみしり)
前に会って互いに顔を知っていること。また、その人。
顔見せ(かおみせ)
大勢の人に初めて顔を見せること。
顔見世(かおみせ)
歌舞伎などで、その興行に参加した役者や芸人などの一団の全員が揃って顔を見せること。
風見(かざみ)
風が吹く方向や強さを調べること。また、そのために屋根の上などに設置する道具。
形見(かたみ)
別れた人が残した思い出のよすがとなる物。
形見分け(かたみわけ)
故人の所有していたものを親族や友人などに分け与えること。
管見(かんけん)
自分の意見や見識をいう謙譲語。管を通して見る狭い視野という意味から。
外見(がいけん)
人や物を外側から見た様子。
我見(がけん)
その人だけの狭く一方的な意見。
菊見(きくみ)
菊の花を見て、良さを楽しむこと。観菊。
記者会見(きしゃかいけん)
報道関係の記者を集めて、発表や説明を行ったり、質問に答えたりすること。
国見(くにみ)
愚見(ぐけん)
自分の意見や考えを謙遜していう言葉。
検見(けみ)
武家時代の徴税法で、役人などが作物の出来具合を調べて年貢の額を定めること。
毛見(けみ)
武家時代の徴税法で、役人などが作物の出来具合を調べて年貢の額を定めること。
見解(けんかい)
物事についての意見や評価。
見学(けんがく)
実際に見ることによって知識を身につけること。
見参(けんざん)
上の立場の人と会うこと。お目にかかる。
見識(けんしき)
物の本質を見抜く判断力や意見。
見識張る(けんしきばる)
見識があるように見せかけること。見識ぶる。
見所(けんしょ)
見性(けんしょう)
見神(けんしん)
霊感や信仰によって、心の中で神の姿や働きを感じ取ること。また、神の存在を直接に感知すること。
見所(けんじょ)
見台(けんだい)
本を載せて読むための台。邦楽で譜面などを置くこともある。「書見台」の略称。
見高(けんだか)
気位が高く、他人を見下すような態度をとること。傲慢な様子。
見地(けんち)
物事を観察し、判断する際の立場や観点。
見当(けんとう)
見番(けんばん)
見物(けんぶつ)
催し物や景色などを見て楽しむこと。また、そのようにする人。
見分(けんぶん)
実際にその場に立ち会い、詳細に調べたり検査を行うこと。
見聞(けんぶん)
実際に見たり聞いたりすること。また、それによって得た経験や知識。
見幕(けんまく)
怒りや興奮によって表れる荒々しい態度や険しい表情。また、その様子。
検見(けんみ)
見聞(けんもん)
実際に見たり聞いたりすること。また、それによって得た経験や知識。
見料(けんりょう)
見物する際に支払う料金。
見参(げんざん)
上の立場の人と会うこと。お目にかかる。
後見(こうけん)
幼い人の補佐として手助けをすること。また、その人。
高見(こうけん)
非常にすぐれた意見や考え。他人の意見や考えに敬意を表す言葉。
小見出し(こみだし)
強意見(こわいけん)
容赦のない厳しい意見。厳重な忠告や戒め。
御意見番(ごいけんばん)
再見(さいけん)
一度見たものをもう一度見ること。または、見直すこと。
細見(さいけん)
細かいところまでしっかりと見ること。
再発見(さいはっけん)
散見(さんけん)
あちこちにまばらに見られること。
識見(しきけん)
学問から得た知識で、物事の本質を正しく判断する能力。見識。
私見(しけん)
個人的な意見や考え。
下見(したみ)
物事を行う前にその場所へ行って調べること。下検分。