「表」を含む言葉
「表」を含む言葉 — 113 件
青表紙(あおびょうし)
表す(あらわす)
感情などを言葉や表情などで相手に分かるようにすること。
表れ(あらわれ)
表れること。また、表れたもの。
表われ(あらわれ)
表れること。また、表れたもの。
表れる(あらわれる)
感情などが言葉や表情などで相手に分かるようになること。
言い表す(いいあらわす)
言葉を使って自分の考えを表現すること。
意表(いひょう)
思いがけないこと。考えてもいなかったこと。
裏表(うらおもて)
裏と表。
表着(うわぎ)
一番外側に着用する衣服。
雲表(うんぴょう)
雲の上。雲の外。
江戸表(えどおもて)
江戸のこと。地方の人が江戸を言うときに使う。
表(おもて)
表編み(おもてあみ)
編み物の編み方の一つ。基礎となる編み方で、メリヤスの表と同じ編み目が出る。メリヤス編み。
表裏(おもてうら)
表衿(おもてえり)
表襟(おもてえり)
表方(おもてかた)
劇場などで客の応対や経営、営業などを行う人。支配人や案内係など。
表看板(おもてかんばん)
劇場の正面に掲げる看板。出演する俳優や上演内容などを示すためのもの。
表換え(おもてがえ)
畳の表の部分を新しいものに替えること。
表替え(おもてがえ)
畳の表の部分を新しいものに替えること。
表書き(おもてがき)
封筒や包みなどの表となる部分に宛名や住所などを書くこと。また、その書かれた文字。上書き。
表構え(おもてがまえ)
家などの建物の正面にあたる部分の作り方。
表口(おもてぐち)
表玄関(おもてげんかん)
建物の正面に当たる場所にある正式な玄関。
表作(おもてさく)
同じ場所で、一年に二種類の作物を交互に作る場合の主となる作物。
表座敷(おもてざしき)
大きな家の玄関に近い場所にある座敷。主に客間として使う。
表沙汰(おもてざた)
隠しておきたいことが世間に広く知られるようになること。公沙汰。
表高(おもてだか)
江戸時代の大名の領地の表向きの石高。
表立つ(おもてだつ)
表通り(おもてどおり)
市街地などで人や車などが多く通る広い道。主要な道路。
表日本(おもてにほん)
日本の本州の太平洋に面した地方。「太平洋側」の昔の言い方。
表舞台(おもてぶたい)
人前で活躍できる、公的に認められた状況や場所。
表向き(おもてむき)
表門(おもてもん)
建物の表にあたる所にある門。正門。
書き表す(かきあらわす)
考えや気持ちなどを絵や文章で書いて表現すること。
書き表わす(かきあらわす)
考えや気持ちなどを絵や文章で書いて表現すること。
書表す(かきあらわす)
考えや気持ちなどを絵や文章で書いて表現すること。
書表わす(かきあらわす)
考えや気持ちなどを絵や文章で書いて表現すること。
賀表(がひょう)
祝いの気持ちを表して皇帝や朝廷などに差し上げる文章。
木表(きおもて)
板目の板材の木の外側に近い面。
黄表紙(きびょうし)
儀表(ぎひょう)
見習うべきもの。手本。模範。
国表(くにおもて)
大名が治めている領地。国元。郷里。江戸表、京表などに対していう言葉。
月表(げっぴょう)
ある事柄を一ヶ月ごとにまとめ、表形式に整理したもの。毎月記録をつけるための表。
公表(こうひょう)
世間や関係者に広く知らせること。
作表(さくひょう)
師表(しひょう)
世間の人々の手本や模範となること。また、その人。
辞表(じひょう)
就いている職を辞める時に理由などを記して出す文書。辞表願。
上表(じょうひょう)
君主に意見を記した文書を差し出すこと。また、その文書。
図表(ずひょう)
図と表。
製表(せいひょう)
調べたり考えたりした事柄をまとめて表にすること。
線表(せんぴょう)
外表(そとおもて)
貸借対照表(たいしゃくたいしょうひょう)
一定期間の企業の財政状態を明らかにするため作成される一覧表。借法に資産を、貸方に負債などを示して対照する。
体表(たいひょう)
体の表面
畳表(たたみおもて)
い草の茎と麻糸で織り、畳の表につけるござ。
代表(だいひょう)
多数の人や、ある組織、団体の代わりに意思や意向を他に表示すること。また、その人。
代表作(だいひょうさく)
ある作者の作品のうちで、作風を最もよくあらわし世間に認められている作品。
代表者(だいひょうしゃ)
代表となる者。代表権を有する者。
代表訴訟(だいひょうそしょう)
会社が取締役などへの責任を追及する訴えを起こさない場合、社員や株主が自ら原告となり訴訟を提起すること。
代表的(だいひょうてき)
全体の性質や特徴、内容などをあらわすさま。
代表取締役(だいひょうとりしまりやく)
取締役のうち、会社を代表する権限を持つ人。株式会社では取締役会や株主総会の決議で選任される。
地表(ちひょう)
地球や土地の表面。
通知表(つうちひょう)
児童や生徒の、学業成績・行動状況・身体状況などを記入し、家庭へと通知するための書類。
中表(なかおもて)
布や紙などを、表が内側になるようにたたんだり重ね合わせたりすること。
年表(ねんぴょう)
発表(はっぴょう)
広く世間に知らせること。広く示すこと。
表意(ひょうい)
表音(ひょうおん)
表外(ひょうがい)
表記(ひょうき)
表具(ひょうぐ)
表敬(ひょうけい)
表計算(ひょうけいさん)
表決(ひょうけつ)
表現(ひょうげん)
表号(ひょうごう)
表札(ひょうさつ)
居住者の名を書いて家の門や出入り口に掲げる札。
表紙(ひょうし)
表出(ひょうしゅつ)