「節」から始まる言葉
「節」から始まる言葉 — 40 件
節介(せっかい)
節季(せっき)
一年の終わり。年末。
節気(せっき)
一年を二十四の季節に区分したもの。また、その変わり目を示す日。春分や夏至など。二十四節気。
節供(せっく)
季節の変わり目などに行う祝いの日。特に一月七日の人日、三月三日の上巳、五月五日の端午、七月七日の七夕、九月九日の重陽の五節句をいう。
節句(せっく)
季節の変わり目などに行う祝いの日。特に一月七日の人日、三月三日の上巳、五月五日の端午、七月七日の七夕、九月九日の重陽の五節句をいう。
節倹(せっけん)
無駄を減らして質素に暮らすこと。
節酒(せっしゅ)
飲む酒の量を減らすこと。
節食(せっしょく)
食べ物を食べる量を減らすこと。
節水(せっすい)
水を無駄に使わないようにすること。
節する(せっする)
程よい程度にすること。控える。
節制(せっせい)
限度を超さないように抑えること。控えること。
節奏(せっそう)
節操(せっそう)
信念を決して曲げないこと。
節足動物(せっそくどうぶつ)
節婦(せっぷ)
節煙(せつえん)
煙草を吸う量を減らすこと。
節義(せつぎ)
人としての道理を守り、信念を曲げないこと。
節減(せつげん)
使う物や金銭などを減らすこと。
節税(せつぜい)
法の範囲内で税の負担が減るように工夫すること。
節電(せつでん)
電気の使用量を減らすこと。
節度(せつど)
度を超さないように言動などを抑えること。
節分(せつぶん)
立春の前の日。二月三日頃で、鰯の頭を柊の枝に指したものを戸口に飾り、炒った豆を撒いて災厄を払う。
節米(せつまい)
節約(せつやく)
無駄をなくすように努力すること。
節用(せつよう)
節欲(せつよく)
節理(せつり)
節(ふし)
節穴(ふしあな)
節糸(ふしいと)
節織(ふしおり)
節織り(ふしおり)
節榑だつ(ふしくれだつ)
節榑立つ(ふしくれだつ)
節付(ふしづけ)
節付け(ふしづけ)
節節(ふしぶし)
節回し(ふしまわし)
節廻し(ふしまわし)
節目(ふしめ)
言葉一覧
- /
- 1ページ
- 全1件
次へ