「私」を含む言葉
「私」を含む言葉 — 85 件
私(あたい)
本人を示す一人称の一つ。「わたし」の俗っぽい言い方。
私(あたくし)
私(あたし)
恩私(おんし)
天子の個人的な恩寵(おんちょう)によって結ばれている関係。また、その人。
公私(こうし)
公的なことと私的なこと。その人の属する国や組織、会社などのことと、一個人のこと。
私語(ささめごと)
私語く(ささやく)
小さな声で喋ること。
私案(しあん)
その人個人としての考え。
私意(しい)
自分が抱いている考えや意見。私見。
私印(しいん)
家、または、個人が使う印章。
私営(しえい)
個人が経営していること。また、そのもの。
私益(しえき)
本人だけの個人的な利益。
私怨(しえん)
一個人として持っているうらみ。
私家(しか)
自分の家。
私感(しかん)
個人的な感想や見解。
私学(しがく)
個人や法人が運営している学校。私立の学校。
私記(しき)
その人が個人的に記した記録。
私企業(しきぎょう)
私曲(しきょく)
自身の利益を優先して不公平にふるまうこと。公正を欠き、私利私欲に偏ること。
私議(しぎ)
私刑(しけい)
個人や集団が勝手に行う法的根拠のない制裁。リンチ。
私権(しけん)
私法で認められる権利。財産権や身分権など。
私見(しけん)
個人的な意見や考え。
私行(しこう)
個人としての行い。私的な行為。
私語(しご)
静かにすべき時に小さな声で会話すること。
私産(しさん)
私財(しざい)
個人が所有している財産。
私室(ししつ)
公の建物の中にある、個人が使う部屋。
私淑(ししゅく)
直接教えは受けないが、密かにその人を師と仰いで尊敬し手本として学ぶこと。「私」は密かに、「淑」はよいと思って慕うという意。
私書(ししょ)
私傷(ししょう)
公の仕事についていない時に負った怪我。
私娼(ししょう)
私小説(ししょうせつ)
私信(ししん)
個人として書いた手紙。
私心(ししん)
自分の欲望や利益を第一に追い求める心。
私事(しじ)
個人としての生活の上でのこと。わたくしごと。
私塾(しじゅく)
個人が自宅で運営する学校。
私情(しじょう)
地位などから離れた、個人としての感情。家族や友人などの縁に引かれる感情をいう。
私人(しじん)
公的な職についている人が公の地位から離れた一個人。
私製(しせい)
個人が作ること。また、そのもの。
私生活(しせいかつ)
公的な立場から離れた、個人としての生活。
私生子(しせいし)
結婚していない男女の間に生まれ、父親に子として認知されていない子ども。私生児。
私生児(しせいじ)
結婚していない男女の間に生まれ、父親に子として認知されていない子ども。私生子。
私設(しせつ)
個人や民間が費用を出して設備を作ること。
私撰(しせん)
私選(しせん)
個人がその人の考えに基づいて選ぶこと。
私蔵(しぞう)
個人が所有してしまっておくこと。また、その物。
私宅(したく)
個人が生活をする家。自分の家。自宅。
私大(しだい)
私通(しつう)
私邸(してい)
個人が所有している大きく立派な家。
私的(してき)
公とは関わりがなく、個人と関わりのある事柄。
私鉄(してつ)
私企業が経営する鉄道。「私有鉄道」の略称。
私党(しとう)
個人の利益のために結びついた仲間。
私闘(しとう)
個人的な恨みを果たすために戦うこと。
私道(しどう)
私年号(しねんごう)
私版(しはん)
私費(しひ)
個人が負担して支払う費用。自費。
私服(しふく)
個人が着る衣服。制服以外の衣服をいう。
私腹(しふく)
個人の財産や利益。
私憤(しふん)
個人的な事柄についての怒りや恨み。
私物(しぶつ)
個人の持ち物。
私文書(しぶんしょ)
個人、または、公務員以外の人が製作した文書。私的文書。
私兵(しへい)
公的機関に所属していない、個人が養成する兵隊。
私法(しほう)
個人の権利や義務などについて定めた法律。民法や商法など。
私法人(しほうじん)
公的な目的をもたず、国に制限を加えられない法人。会社や財団法人など。
私有(しゆう)
個人が自分の物として持つこと。私的に所有すること。
私用(しよう)
個人の用事。また、そのために公共のものを使うこと。
私慾(しよく)
自分の利益だけを欲する心。
私欲(しよく)
自分の利益だけを欲する心。
私利(しり)
その人だけの利益。自分だけの利益。
私立(しりつ)
個人や法人が設立して維持していること。また、そのもの。
私論(しろん)
私か(ひそか)
人に知られないようにこっそりと行うさま。
無私(むし)
私心のないこと。利己心のないこと。
滅私(めっし)
私(わたくし)
私事(わたくしごと)
自分だけに関係する個人的な事。しじ。
私小説(わたくししょうせつ)
