「松」から始まる言葉
「松」から始まる言葉 — 30 件
松魚(かつお)
松韻(しょういん)
松根油(しょうこんゆ)
松竹梅(しょうちくばい)
松濤(しょうとう)
松柏(しょうはく)
松とヒノキ科のコノテガシワ。また、落葉せずに年中緑の葉をつけている木。常緑樹。常盤木。
松風(しょうふう)
松籟(しょうらい)
松の幹や枝先に吹く風。また、その音。
松露(しょうろ)
イグチ目ショウロ科の卵型のきのこ。春になると海辺の松林に生える。食用。
松明(たいまつ)
松のやにが多い部分や竹、葦などを束ねて、火をつけて使用する照明具。
松明(たきまつ)
松のやにが多い部分や竹、葦などを束ねて、火をつけて使用する照明具。
松毬(ちちり)
まつかさ。松の実。松ぼっくり。
松(まつ)
松かさ(まつかさ)
松の実。まつぼっくり。
松笠(まつかさ)
松の実。まつぼっくり。
松飾(まつかざり)
正月に家の門口に飾る松。門松。
松飾り(まつかざり)
正月に家の門口に飾る松。門松。
松風(まつかぜ)
松にふく風。
松食い虫(まつくいむし)
松の木を食い荒らす害虫の総称。
松食虫(まつくいむし)
松の木を食い荒らす害虫の総称。
松毛虫(まつけむし)
カレハガ科のマツカレハの幼虫。松の葉を食べる大形の毛虫。
松過ぎ(まつすぎ)
正月の松飾りを取り払ったあとのころ。
松蝉(まつぜみ)
春蝉の異名。初夏に森林などで鳴く、小形の蝉。
松茸(まつたけ)
キシメジ科のキノコ。秋、主として赤松の林に生え、食用で独特の芳香と風味が珍重される。
松葉(まつば)
松の木の葉。
松原(まつばら)
松が多く生えている原。
松ぼくり(まつぼくり)
まつかさ。まつぼっくり。
松虫(まつむし)
マツムシ科の昆虫。淡褐色で触覚が長く、雄は秋にチンチロリンと鳴く。
松やに(まつやに)
松などの木の幹から分泌される、粘り気のある液体。
松脂(まつやに)
松などの木の幹から分泌される、粘り気のある液体。
言葉一覧
- /
- 1ページ
- 全1件
次へ