「捨」から始まる言葉
「捨」から始まる言葉 — 35 件
捨象(しゃしょう)
概念を抽象するときに必要のない要素などを捨てること。
捨身(しゃしん)
捨て石(すていし)
日本庭園で趣を添えるために置く石。
捨石(すていし)
日本庭園で趣を添えるために置く石。
捨て印(すていん)
証書や契約書などで後から訂正ができるように欄外に押しておく印。
捨印(すていん)
証書や契約書などで後から訂正ができるように欄外に押しておく印。
捨て売り(すてうり)
損になることが分かった上で捨てるような値段で売ること。
捨売り(すてうり)
損になることが分かった上で捨てるような値段で売ること。
捨て置く(すておく)
そのままにしておくこと。放っておくこと。
捨置く(すておく)
そのままにしておくこと。放っておくこと。
捨て小舟(すておぶね)
捨小舟(すておぶね)
捨て仮名(すてがな)
捨仮名(すてがな)
捨て金(すてがね)
使っても役に立たない金。無駄な金。
捨て鐘(すてがね)
捨金(すてがね)
使っても役に立たない金。無駄な金。
捨鐘(すてがね)
捨て子(すてご)
親が子供を密かに捨てること。また、その子供。
捨子(すてご)
親が子供を密かに捨てること。また、その子供。
捨て去る(すてさる)
捨去る(すてさる)
捨てぜりふ(すてぜりふ)
その場から立ち去るときに言う罵倒などの荒々しい言葉。
捨台詞(すてぜりふ)
その場から立ち去るときに言う罵倒などの荒々しい言葉。
捨て所(すてどころ)
捨てるのに適した場所。または、時期。
捨所(すてどころ)
捨てるのに適した場所。または、時期。
捨て値(すてね)
損を前提とした捨てるような値段。
捨値(すてね)
損を前提とした捨てるような値段。
捨て鉢(すてばち)
思い通りにならなかったために、どうなってもいいという気持ちになること。また、その態度。
捨鉢(すてばち)
思い通りにならなかったために、どうなってもいいという気持ちになること。また、その態度。
捨て扶持(すてぶち)
役に立たない人に対して捨てるつもりで与える給与。
捨扶持(すてぶち)
役に立たない人に対して捨てるつもりで与える給与。
捨て身(すてみ)
命を捨てる覚悟をして全力を出し切ること。
捨身(すてみ)
命を捨てる覚悟をして全力を出し切ること。
捨てる(すてる)
必要がないものとして手放すこと。
言葉一覧
- /
- 1ページ
- 全1件
次へ