「実」を含む言葉
「実」を含む言葉 — 122 件
足忠実(あしまめ)
面倒がらずに様々な場所へ行って用事を行うこと。また、その人。
有の実(ありのみ)
梨の実。
有りの実(ありのみ)
梨の実。
浮実(うきみ)
スープに浮かせて彩りや香りを良くするもの。パセリやクルトンなど。
浮き実(うきみ)
スープに浮かせて彩りや香りを良くするもの。パセリやクルトンなど。
瓜実顔(うりざねがお)
色白で、鼻筋が通っていてやや面長な顔。昔、美しい人をあらわす言葉として用いられた。「うりざね」は瓜の種の意。
愨実(かくじつ)
誠実で慎み深いこと。
確実(かくじつ)
変化したり、間違っていたりしていないこと。確かなこと。
果実(かじつ)
植物の実。果物。
虚実(きょじつ)
嘘と真実。ないこととあること。
口忠実(くちまめ)
口数が多いこと。よく喋ること。また、その人。
結実(けつじつ)
植物の果実が実ること。
堅実(けんじつ)
危なっかしい感じがないこと。また、その様子。
現実(げんじつ)
現在実際に存在している状態や事柄。
現実的(げんじつてき)
考えや行いなどが現実に即している様子。
口実(こうじつ)
自分が正しいとして言い逃れるための表向きの言葉や理由。言い訳。
故実(こじつ)
昔の儀式や服装などの決まりややり方など。
木の実(このみ)
木に実る果実。
小忠実(こまめ)
手間を惜しまず、まじめに働くさま。細かいことにも気を配り、根気よく物事に取り組む様子。
史実(しじつ)
歴史的に実際にあったとされていること。
質実(しつじつ)
服装などを飾り気がなく、真面目なこと。また、その様子。
写実(しゃじつ)
実際の状態をそのままかき表すこと。
手実法(しゅじつほう)
中国の唐や宋の時代の法で、戸主が家族の姓名や年齢、財産などを申告する法。
成実宗(しょうじつしゅう)
仏教の宗派の一つ。中国の十三宗の一つで、日本の南都六宗の一つ。訶梨跋摩(かりばつま)の「成実論」に基づいたもの。
信実(しんじつ)
嘘や偽りのない、真面目な気持ち。
真実(しんじつ)
嘘や偽りが少しもないこと。本当のこと。
事実(じじつ)
実際に起こった出来事。また、実際に存在する事柄。
実家(じっか)
生まれ育った家。生家。
実科(じっか)
知識だけでなく、実際に行って実用的な技術を学ぶ授業の科目。
実感(じっかん)
物事に実際に触れることで得られる感じ。
実況(じっきょう)
実際に行われている物事の状況や様子。
実兄(じっけい)
両親が同じ、血のつながった兄。
実刑(じっけい)
執行猶予がつかず、実際に与えられる懲役や禁錮などの刑罰。
実景(じっけい)
実際の風景や場面。
実権(じっけん)
行使することの出来る、実際の権力。
実験(じっけん)
理論などが正しいか、実際に行って調べること。
実験台(じっけんだい)
実験を行う時に使う台。
実効(じっこう)
実際にあらわれる効力や効果。
実行(じっこう)
計画などを実際に行うこと。
実際(じっさい)
知識や理論ではなく、現実で見聞きしたこと。
実姉(じっし)
同じ両親から生まれた姉。本当の姉。
実子(じっし)
血のつながりのある本当の自分の子ども。本当の子ども。
実施(じっし)
法律や制度、計画などを実際に行うこと。
実質(じっしつ)
物事の本当の内容や性質。
実写(じっしゃ)
実際の風景や状況を写真や映像にすること。また、その写したもの。
実射(じっしゃ)
実弾を本当に発射すること。実弾射撃。
実車(じっしゃ)
タクシーなどが客を乗せている状態。
実社会(じっしゃかい)
実際の社会。美化したり、頭で考えただけのものに対して言う。
実収(じっしゅう)
実際の収入。税金や経費を差し引いたものをいう。
実習(じっしゅう)
現場で実際に行いながら技術を習い学ぶこと。
実正(じっしょう)
偽りや間違いのない、正しいこと。確かなこと。真実。
実証(じっしょう)
事実を基にして証明すること。また、確かな証拠。
実数(じっすう)
実際に数え確かめた数量。
実勢(じっせい)
上辺だけではない、本当の勢力。
実生活(じっせいかつ)
実際に行っている生活。現実の生活。
実績(じっせき)
実際に成し遂げて得た功績。
実説(じっせつ)
実際の出来事そのままの話。実話。
実戦(じっせん)
訓練などではない、本当の戦闘。
実線(じっせん)
機械や建築物などの図面を作る時に途切れずに続いている線。
実践(じっせん)
見たり聞いたりしたことを実際に行うこと。実行。
実相(じっそう)
物事の実際の状態。
実装(じっそう)
装置などを動かすために必要な部品などを組み込んで使用できるようにすること。
実測(じっそく)
測定する機器を使って実際に数値を測ること。
実体(じったい)
具体的な形のある、本当の姿。本体。正体。
実態(じったい)
見た目ではわかりにくい、実際の状態。
実地(じっち)
物事を行う予定がある、または、現在行われている場所。実際の場所。現場。
実直(じっちょく)
嘘やごまかしがなく、真面目なこと。また、その様子。律儀。
実弟(じってい)
同じ両親から生まれた、血のつながりのある本当の弟。
実否(じっぴ)
本当か嘘か。事実かそうでないか。
実費(じっぴ)
物事を行う時に実際に使った金銭。手数料などを含めない金額を言う。
実父(じっぷ)
血のつながりのある本当の父親。
実包(じっぽう)
殺傷能力のある本物の銃弾。実弾。
実意(じつい)
偽りのない本当の気持ち。本心。
実印(じついん)
居住地のある役所に登録した印鑑。重要な書類に押印するもの。一人に一つだけ登録でき、印鑑証明を求めることができる。
実員(じついん)
形式だけではなく、実際にそこに所属している人数。
実益(じつえき)
実際の利益。実利。
実演(じつえん)
実際に行って他の人に見せること。
実害(じつがい)
名目上ではなく、実際に受ける不利益。実質的な損害。
実学(じつがく)
理論よりも生活の上で役に立つことに重点を置いた学問。医学や工学など。
実技(じつぎ)
実際の場で行う技術や演技。