「多」から始まる言葉
「多」から始まる言葉 — 79 件
多い(おおい)
別のものと比較して、数や量の程度が激しいこと。たくさんあること。
多く(おおく)
数や量などがたくさんあること。
多め(おおめ)
多雨(たう)
雨が多く降ること。雨量が多いこと。
多寡(たか)
数量の、多いか少ないか。
多角(たかく)
角が多いこと。
多角化(たかくか)
多くの方面や分野にわたるようにすること。
多角形(たかくけい)
三つ以上の線分にかこまれ形成される平面図形。三角形や四角形など。多辺形。
多角経営(たかくけいえい)
同じ経営者や企業が、いくつかの違う方面や分野の事業を平行して行うこと。
多角形(たかっけい)
三つ以上の線分にかこまれ形成される平面図形。三角形や四角形など。多辺形。
多感(たかん)
些細なことにも感情を動かされやすいこと。感受性の高いこと。
多汗症(たかんしょう)
汗が人より多く出る症状や体質。局部性と全身性がある。
多額(たがく)
金額が多いこと。高額。
多岐(たき)
ある事柄が多方面にかかわりをもつこと。
多極(たきょく)
政治や軍事などの中心となっていた勢力が分散し、多数の勢力となり対立しあうこと。
多義(たぎ)
ひとつの語や文章に多くの意味があること。
多義語(たぎご)
ひとつの語のなかに多くの意味を持つ語。
多血(たけつ)
体内の血液が多いこと。
多芸(たげい)
いろいろな技芸を身につけていること。
多元(たげん)
物事を成り立たせる要素が多くあること。
多言(たげん)
口数が多いこと。多くしゃべること。
多幸(たこう)
非常に幸せなこと。
多項式(たこうしき)
多国籍(たこくせき)
多恨(たこん)
多彩(たさい)
多才(たさい)
さまざまな才能を持っていること。また、そのさま。
多作(たさく)
たくさんの作品を作ること。
多産(たさん)
子どもを多く生むこと。
多罪(たざい)
多士(たし)
おおくのすぐれた人材。
多子(たし)
子どもが多いこと。
多識(たしき)
知識が広いこと。博識。
多湿(たしつ)
湿度が高いこと。
多謝(たしゃ)
深く感謝すること。
多種(たしゅ)
種類の多いこと。
多趣味(たしゅみ)
趣味が多いこと。
多少(たしょう)
多いことと少ないこと。
多照(たしょう)
日の照る時間が多いこと。
多生(たしょう)
何回も生まれ変わること。
多祥(たしょう)
幸せな事が多いこと。多幸。
多神教(たしんきょう)
多くの神を信仰する宗教。
多事(たじ)
仕事が多いこと。忙しいこと。
多重(たじゅう)
多く重ねること。また、多く重なり合っていること。
多情(たじょう)
感情が豊かで感じやすいこと。
多数(たすう)
多選(たせん)
多勢(たぜい)
多足類(たそくるい)
多多(たた)
多端(たたん)
仕事が多くて忙しいこと。事件・問題が多いこと。
多大(ただい)
多島海(たとうかい)
たくさんの島が点在する海域。特に、エーゲ海を言う。
多読(たどく)
本をたくさん読むこと。
多難(たなん)
困難や災難が多いこと。また、そのさま。
多肉(たにく)
肉が多く、厚みがあること。
多人数(たにんずう)
人数が多いこと。おおぜいの人。たにんず。
多年(たねん)
多能(たのう)
多発(たはつ)
多く発生すること。
多売(たばい)
品物をたくさん売ること。
多病(たびょう)
病気がちなこと。
多分(たぶん)
数量・金額の多いこと。程度の高いこと。たくさん。
多辺形(たへんけい)
三本以上の線で囲まれた図形。多角形。
多弁(たべん)
口数が多いこと。
多方(たほう)
多方面。
多宝塔(たほうとう)
多方面(たほうめん)
多忙(たぼう)
ひどく忙しいこと。
多望(たぼう)
将来の望みが多いこと。将来性があること。
多面(ためん)
多毛(たもう)
多毛作(たもうさく)
同じ田畑で年に三回以上別の作物を作って収穫すること。
多目的(たもくてき)
一つのものを種々の目的に利用できること。
多様(たよう)
いろいろな種類があること。変化にとんでいること。さまざま。
多用(たよう)
用事が多いこと。忙しいこと。
多慾(たよく)
欲が多いこと。欲が深いこと。
多欲(たよく)
欲が多いこと。欲が深いこと。
多量(たりょう)
言葉一覧
- /
- 1ページ
- 全1件
