「味」から始まる言葉
「味」から始まる言葉 — 26 件
味(あじ)
味加減(あじかげん)
味気ない(あじきない)
物事に興味がわかず、面白みや風情などが感じられない。味わいがない。つまらない。
味気無い(あじきない)
物事に興味がわかず、面白みや風情などが感じられない。味わいがない。つまらない。
味気ない(あじけない)
物事に興味がわかず、面白みや風情などが感じられない。味わいがない。つまらない。
味気無い(あじけない)
物事に興味がわかず、面白みや風情などが感じられない。味わいがない。つまらない。
味付(あじつけ)
料理に味をつけること。また、つけられた味。味のつけ具合。
味付け(あじつけ)
料理に味をつけること。また、つけられた味。味のつけ具合。
味な(あじな)
気が利いている。
味の素(あじのもと)
味見(あじみ)
少し食べて味の様子を調べること。
味藻(あじも)
味わい(あじわい)
物を食べた時に感じるうまみの程度。風味。
味わう(あじわう)
物を食べた時に感じるうまみを楽しむこと。
味寝(うまい)
よく寝ること。熟睡。
味酒(うまざけ)
味解(みかい)
物事をよく味わい、内容を理解すること。
味覚(みかく)
五感の一つ。食べ物に応じて認識される味の感覚。舌にある味蕾(みらい)が感じとり、甘味、酸味、塩味、苦味、うま味の五種類が基本味とされている。
味方(みかた)
自分が属する方の仲間。
味噌(みそ)
味到(みとう)
味得(みとく)
味読(みどく)
味盲(みもう)
特定の味に対する味覚を先天的に欠いていること。
味蕾(みらい)
味醂(みりん)
焼酎に蒸したもち米と米こうじを入れ、ゆっくり糖化させて作った甘みのある酒。主に調味料に用いる。
言葉一覧
- /
- 1ページ
- 全1件
次へ