「取」を含む言葉 6ページ目
「取」を含む言葉 — 481 件
取り結ぶ(とりむすぶ)
約束や契約などをきめる。
取結ぶ(とりむすぶ)
約束や契約などをきめる。
取り持ち(とりもち)
双方の間に入って、世話や仲立ちをすること。また、その人。
取持ち(とりもち)
双方の間に入って、世話や仲立ちをすること。また、その人。
取り持つ(とりもつ)
手にもつ。
取持つ(とりもつ)
手にもつ。
取り戻す(とりもどす)
一度与えたり、失くしたものを再び自分のものとする。取りかえす。
取戻す(とりもどす)
一度与えたり、失くしたものを再び自分のものとする。取りかえす。
取りやめる(とりやめる)
予定していた物事ことをやめる。中止。
取止める(とりやめる)
予定していた物事ことをやめる。中止。
取り寄せる(とりよせる)
手元にひきよせる。
取寄せる(とりよせる)
手元にひきよせる。
取り分け(とりわけ)
多くの中から、特に注目されるさま。ことに。なかでも。
取分け(とりわけ)
多くの中から、特に注目されるさま。ことに。なかでも。
取り分ける(とりわける)
他と区別して取る。
取分ける(とりわける)
他と区別して取る。
取る(とる)
離れている物や置いてある物を、手に持つ。にぎる。あつかう。
取れ立て(とれたて)
野菜・魚・果物が取れたばかりであること。とりたて。
取れ高(とれだか)
農作物の収穫した量。
取れる(とれる)
ついていたものが離れて落ちる。
名取(なとり)
舞踊や音曲などの芸の技能が上達して、師匠から芸名を許されること。
縫い取り(ぬいとり)
布地に色糸や金糸などで模様を縫い付けること。また、その模様。刺繍(ししゅう)。
縫取り(ぬいとり)
布地に色糸や金糸などで模様を縫い付けること。また、その模様。刺繍(ししゅう)。
抜き取る(ぬきとる)
引き抜いて取る。
抜取る(ぬきとる)
引き抜いて取る。
ねずみ取り(ねずみとり)
寝取る(ねとる)
乗っ取る(のっとる)
のみ取り眼(のみとりまなこ)
蚤取眼(のみとりまなこ)
蠅取紙(はいとりがみ)
蠅取紙(はえとりがみ)
剥ぎ取る(はぎとる)
表面についているものを、はがして取る。
半取(はんどり)
半取り(はんどり)
引き取る(ひきとる)
引取る(ひきとる)
火取り(ひとり)
火取り虫(ひとりむし)
火取虫(ひとりむし)
日取(ひどり)
日取り(ひどり)
暇取る(ひまどる)
時間がかかる。手間取る。
隙取る(ひまどる)
時間がかかる。手間取る。
縁取り(ふちどり)
縁取る(ふちどる)
星取り表(ほしとりひょう)
星取表(ほしとりひょう)
巻き取り紙(まきとりがみ)
新聞や雑誌などの部数の多いものを印刷する際用いる、大きく巻いた紙。
巻取紙(まきとりがみ)
新聞や雑誌などの部数の多いものを印刷する際用いる、大きく巻いた紙。
巻き取る(まきとる)
巻いて、他の物に移しとる。
間取(まどり)
部屋の配置。
間取り(まどり)
部屋の配置。
学び取る(まなびとる)
丸取り(まるどり)
すべて取ってしまうこと。
見て取る(みてとる)
看取り(みとり)
見取(みとり)
見取り(みとり)
看取る(みとる)
見取る(みとる)
迎え取る(むかえとる)
自分のもとに迎えて入れる。
婿取り(むことり)
婿を迎え入れること。
面取り(めんとり)
もぎ取る(もぎとる)
ねじって取る。
物取り(ものどり)
闇取り引き(やみとりひき)
闇取引(やみとりひき)
遣り取り(やりとり)
弓取(ゆみとり)
弓を取り扱うこと。また、その人。特に武士。
弓取り(ゆみとり)
弓を取り扱うこと。また、その人。特に武士。
横取り(よこどり)
他人のものをわきから奪い取ること。
世取り(よとり)
家督を継ぐこと。また、その人。跡取り。
読み取る(よみとる)
文章を読んで意味や内容を理解する。
嫁取り(よめとり)
嫁を迎え入れること。また、その儀式。
選り取り(よりどり)
多くの中から好きなものを自由に選び取ること。
乱取(らんどり)
柔道で、二人一組になって自由に技を掛け合う練習方法。
乱取り(らんどり)
柔道で、二人一組になって自由に技を掛け合う練習方法。
略取(りゃくしゅ)
連取(れんしゅ)