「乱」を含む言葉
「乱」を含む言葉 — 119 件
恚乱(いらん)
怒りで心が乱れ、苛立つこと。
入り乱れる(いりみだれる)
淫乱(いんらん)
胡乱(うろん)
はっきりと分からず、怪しい様。胡散臭い。
乖乱(かいらん)
背き乱れる。
壊乱(かいらん)
風俗や秩序などを崩れ、乱れること。また、そのようにすること。
憒乱(かいらん)
心が乱れて落ち着きがなくなること。
潰乱(かいらん)
風俗や秩序などを崩れ、乱れること。また、そのようにすること。
かき乱す(かきみだす)
状況や状態を乱すこと。かき回す。
掻き乱す(かきみだす)
状況や状態を乱すこと。かき回す。
搔き乱す(かきみだす)
状況や状態を乱すこと。かき回す。
霍乱(かくらん)
夏の時期に起こしやすい病気の総称。日射病や食中毒などをいう。
攪乱(かくろん)
狂乱(きょうらん)
心が乱れ、正気を失った状態になること。
攪乱(こうらん)
惛乱(こんらん)
道理を判断できないために物事を乱すこと。または、乱れること。
混乱(こんらん)
物事の秩序が失われ、ひどく乱れること。
咲き乱れる(さきみだれる)
あたり一面にたくさんの花が咲く。
咲乱れる(さきみだれる)
あたり一面にたくさんの花が咲く。
錯乱(さくらん)
物事をはっきりと考えられない状態になること。
散乱(さんらん)
酒乱(しゅらん)
酒に酔うと暴れる癖。また、その癖のある人。
擾乱(じょうらん)
積乱雲(せきらんうん)
雲の種類の一つ。積雲が発達したもので、大きな山のような形をしている。雷雨を伴うものが多く、夏によく発生する。
戦乱(せんらん)
戦争が起こったために国が乱れること。
争乱(そうらん)
奏乱(そうらん)
騒乱(そうらん)
大乱(たいらん)
戦争、内乱、革命などで世の中が大きく乱れること。
治乱(ちらん)
取り乱す(とりみだす)
ものを取り散らかす。
取乱す(とりみだす)
ものを取り散らかす。
動乱(どうらん)
胴乱(どうらん)
内分泌攪乱物質(ないぶんぴつかくらんぶっしつ)
ホルモンに似た働きやホルモンに影響を及ぼし、内分泌系への作用や、生体に悪影響を引き起こす外因性の化学物質。環境ホルモン。
内乱(ないらん)
国内の争乱。とくに、現政府側と、それの転覆を目指す反政府勢力との闘争。
寝乱れ髪(ねみだれがみ)
寝乱れる(ねみだれる)
悩乱(のうらん)
悩み苦しみ、心が乱れること。
脳乱(のうらん)
悩み苦しんで、心が乱れること。心が狂いそうなほど思い悩むこと。
悖乱(はいらん)
正しい道理に背いて乱すこと。謀反を起こすこと。
半狂乱(はんきょうらん)
反乱(はんらん)
叛乱(はんらん)
紊乱(びんらん)
腐乱(ふらん)
腐ってくずれること。
振り乱す(ふりみだす)
勢いよく振り動かして乱す。
振乱す(ふりみだす)
勢いよく振り動かして乱す。
紛乱(ふんらん)
紊乱(ぶんらん)
兵乱(へいらん)
戦争によって世の中がみだれること。戦乱。
変乱(へんらん)
乱す(みだす)
乱れ(みだれ)
乱れ髪(みだれがみ)
乱れ飛ぶ(みだれとぶ)
乱れ箱(みだればこ)
乱れる(みだれる)
乱(らん)
秩序のみだれ。騒動。内乱。戦争。
乱雲(らんうん)
雨や雪などを降らせる、空全体を暗くおおう暗灰色をした雲。乱層雲。
乱獲(らんかく)
鳥・獣・魚などをむやみにとること。
乱気流(らんきりゅう)
地形や気象などにより生じる気流の乱れ。航空機の揺れや事故の原因となる。
乱菊(らんぎく)
花びらが長く不ぞろいで、乱れ咲いたようにみえる菊の花。また、その模様。
乱逆(らんぎゃく)
反逆すること。謀反を起こすこと。
乱行(らんぎょう)
乱暴な行い。また、みだらな行い。
乱切り(らんぎり)
料理で、材料を形をそろえずに切ること。
乱掘(らんくつ)
計画や方針もなしに、鉱山などをむやみに掘ること。
乱杙(らんぐい)
(地上や水底などに)ふぞろいに打ち込んだ杭(くい)。敵の侵入を防ぐために、数多く打ち込み、縄を張り巡らせて障害物とした。
乱杭(らんぐい)
(地上や水底などに)ふぞろいに打ち込んだ杭(くい)。敵の侵入を防ぐために、数多く打ち込み、縄を張り巡らせて障害物とした。
乱杙歯(らんぐいば)
ふぞろいな歯。歯並びが悪いこと。
乱杭歯(らんぐいば)
ふぞろいな歯。歯並びが悪いこと。
乱軍(らんぐん)
敵、味方が入り乱れて戦うこと。また、その戦いのこと。乱戦。
乱撃(らんげき)
入り乱れて撃ち合うこと。また、銃などをむやみに撃つこと。
乱交(らんこう)
不特定の相手と性的に交わること。
乱高下(らんこうげ)
価格・相場などが短期間のうちに激しく上がったり下がったりすること。
乱婚(らんこん)
男女が特定の相手を定めず、複数の相手と性的関係を持つ婚姻形態。
乱国(らんごく)
秩序が乱れている国。また、国を乱すこと。
乱作(らんさく)
作品をむやみに多くつくること。
乱雑(らんざつ)
乱れてまとまりがないこと。整理されていないこと。
乱視(らんし)
角膜や水晶体のゆがみによって光がうまく屈折せず、物がぼやけてみえる状態。また、その目。