「とお」を含む言葉
「とお」を含む言葉 — 119 件
後追い(あとおい)
前を行くもののうしろを追いかけること。
跡追い(あとおい)
前を行くもののうしろを追いかけること。
後追い心中(あとおいしんじゅう)
死んだ恋人や配偶者への思慕から自殺をすること。
後押し(あとおし)
後ろから押して助けること。また、その人。
言い通す(いいとおす)
自分の意見を言い張る。言い続けて押し通す。
愛おしい(いとおしい)
深い愛情をもって大切にしたいと感じる気持ち。
愛おしむ(いとおしむ)
深い愛情をもって大切に扱うこと。
糸織り(いとおり)
よった絹糸で布を織ること。また、織った布。
押し通す(おしとおす)
考え方や態度などを最後まで変えないこと。
仰る通り(おっしゃるとおり)
言うとおり。”仰る”は”言う”の尊敬語。
お通し(おとおし)
料理屋などで酒の肴として最初に出す簡単な料理。突き出し。
御通し(おとおし)
料理屋などで酒の肴として最初に出す簡単な料理。突き出し。
風通し(かざとおし)
風が通り抜けること。また、その程度。通風。
風通し(かぜとおし)
風が通り抜けること。また、その程度。通風。
切り通し(きりとおし)
山などを削り出し、両端が崖になっている道。
切通し(きりとおし)
山などを削り出し、両端が崖になっている道。
敬して遠ざかる(けいしてとおざかる)
事納め(ことおさめ)
五十日(ごとおび)
月日で五と十のつく日。取り引きの支払日や商品の受け取りが行われることが多い。
刺し通す(さしとおす)
ものを刺して裏まで穴をあけること。貫く。
刺通す(さしとおす)
ものを刺して裏まで穴をあけること。貫く。
里親(さとおや)
他人の子を預かって親の代わりに養って育てる人。
染み通る(しみとおる)
液体が中、または、裏まで入り込むこと。染み込む。
染透る(しみとおる)
液体が中、または、裏まで入り込むこと。染み込む。
染通る(しみとおる)
液体が中、または、裏まで入り込むこと。染み込む。
透き徹る(すきとおる)
その物を通して中やその向こう側にあるものが見えること。
透き通る(すきとおる)
その物を通して中やその向こう側にあるものが見えること。
外表(そとおもて)
立ち徘徊る(たちもとおる)
ぶらぶらと歩き回る。
裴る(たちもとおる)
ぶらぶらと歩き回る。
立て通す(たてとおす)
ひとつの考えや態度を変えずに最後まで持ち続ける。押し通す。
吐き通す(つきとおす)
突き通す(つきとおす)
突通す(つきとおす)
遠浅(とおあさ)
遠歩き(とおあるき)
遠い(とおい)
渡欧(とおう)
遠縁(とおえん)
十日(とおか)
月の十番目の日。
遠からず(とおからず)
遠く(とおく)
遠ざかる(とおざかる)
遠ざける(とおざける)
通し(とおし)
通し馬(とおしうま)
通し切符(とおしきっぷ)
通し狂言(とおしきょうげん)
通し矢(とおしや)
遠路(とおじ)
遠道(とおじ)
透す(とおす)
通す(とおす)
通せんぼう(とおせんぼう)
通せん坊(とおせんぼう)
遠っ走り(とおっぱしり)
遠出(とおで)
遠鳴り(とおなり)
遠音(とおね)
遠退く(とおのく)
遠のける(とおのける)
遠退ける(とおのける)
遠乗り(とおのり)
遠火(とおび)
遠ぼえ(とおぼえ)
遠吠え(とおぼえ)
遠巻き(とおまき)
遠回し(とおまわし)
遠廻し(とおまわし)
遠回り(とおまわり)
遠見(とおみ)
遠目(とおめ)
遠眼(とおめ)
遠眼鏡(とおめがね)
遠矢(とおや)
遠山(とおやま)
遠寄せ(とおよせ)
通り(とおり)
通り雨(とおりあめ)
通り合せる(とおりあわせる)