「すき」で終わる言葉
「すき」で終わる言葉 — 39 件
網結(あみすき)
網結き(あみすき)
魚鋤(うおすき)
鍋で魚介類を煮ながら食べるすき焼き風の料理。沖すき。
紙すき(かみすき)
和紙を漉いて作ること。また、それを仕事として行う人。
紙漉き(かみすき)
和紙を漉いて作ること。また、それを仕事として行う人。
唐鋤(からすき)
犂(からすき)
枯れ薄(かれすすき)
枯れているすすき。
がら空き(がらすき)
篠薄(しのすすき)
主基(すき)
好き(すき)
気に入って興味や好意を感じる様子。
数奇(すき)
茶の湯や和歌などの風流を好むこと。
数寄(すき)
茶の湯や和歌などの風流を好むこと。
犂(すき)
透き(すき)
物と物の間の何もない部分。隙間。
鋤(すき)
農具の一種。棒状で一方の先端が幅広くなったもので、人力で浅く土を掘り起こすための道具。
隙(すき)
物と物の間の何もない部分。隙間。
好き不好き(すきぶすき)
芒(すすき)
イネ目イネ科ススキ属の多年生植物。山野に自生するもので、秋になると大きな白い穂を出す。秋の七草の一つ。
薄(すすき)
イネ目イネ科ススキ属の多年生植物。山野に自生するもので、秋になると大きな白い穂を出す。秋の七草の一つ。
高だすき(たかだすき)
たすきをつかい、袖をたかく括ること。
高襷(たかだすき)
たすきをつかい、袖をたかく括ること。
襷(たすき)
大好き(だいすき)
ひじょうに好きなさま。
手すき(てすき)
手すき(てすき)
手漉き(てすき)
手空き(てすき)
手透(てすき)
手透き(てすき)
手隙(てすき)
特すき(とくすき)
用途に合わせて、紙をとくべつにすくこと。
特漉(とくすき)
用途に合わせて、紙をとくべつにすくこと。
花すすき(はなすすき)
穂の出たすすき。尾花。
花薄(はなすすき)
穂の出たすすき。尾花。
穂芒(ほすすき)
穂薄(ほすすき)
易き(やすき)
言葉一覧
- /
- 1ページ
- 全1件
次へ