「し」を含む言葉 170ページ目
「し」を含む言葉 — 13586 件
脇の下(わきのした)
腋の下(わきのした)
惑志(わくし)
心を惑わすこと。
訳知り(わけしり)
業師(わざし)
態とがましい(わざとがましい)
態とらしい(わざとらしい)
儂(わし)
和紙(わし)
鷲(わし)
和式(わしき)
和室(わしつ)
鷲掴み(わしづかみ)
鷲鼻(わしばな)
話者(わしゃ)
和州(わしゅう)
和習(わしゅう)
和臭(わしゅう)
和書(わしょ)
和食(わしょく)
和食器(わしょっき)
和親(わしん)
ワシントン条約(わしんとんじょうやく)
煩わしい(わずらわしい)
面倒で気が重いさま。また、複雑で面倒なさま。
綿菓子(わたがし)
私(わたくし)
私事(わたくしごと)
自分だけに関係する個人的な事。しじ。
私小説(わたくししょうせつ)
私する(わたくしする)
公共のものを私物化して扱う。
私ども(わたくしども)
自分たちの謙譲語。わたくしたち。
私共(わたくしども)
自分たちの謙譲語。わたくしたち。
私立(わたくしりつ)
渡し(わたし)
私(わたし)
渡し銭(わたしせん)
渡し場(わたしば)
渡し舟(わたしぶね)
渡し船(わたしぶね)
渡し守(わたしもり)
綿帽子(わたぼうし)
わっしょい(わっしょい)
大勢で神輿(みこし)など重たいものをかつぐ時に発するかけ声。
わに足(わにあし)
歩く時、足首の方向がひどく斜めになること。
鰐足(わにあし)
歩く時、足首の方向がひどく斜めになること。
吾主(わぬし)
対等以下の者をよぶ語。おぬし。きみ。おまえ。
和主(わぬし)
対等以下の者をよぶ語。おぬし。きみ。おまえ。
侘しい(わびしい)
笑い話(わらいばなし)
わらしべ(わらしべ)
稲のわらの芯。わらくず。わらすべ。
わら半紙(わらばんし)
わらや木材パルプなどの繊維で作った粗末な半紙。ざら紙。
藁半紙(わらばんし)
わらや木材パルプなどの繊維で作った粗末な半紙。ざら紙。
割りかし(わりかし)
割りぐり石(わりぐりいし)
割栗石(わりぐりいし)
割り下(わりした)
「割り下地」の略。だし汁にしょう油・みりん・砂糖などを加えて煮立てたもの。鍋料理などに使う。
割下(わりした)
「割り下地」の略。だし汁にしょう油・みりん・砂糖などを加えて煮立てたもの。鍋料理などに使う。
割り箸(わりばし)
縦に割れ目が入っていて、使うときに二本に割り離す、杉や竹で作った箸。
割箸(わりばし)
縦に割れ目が入っていて、使うときに二本に割り離す、杉や竹で作った箸。
割り増し(わりまし)
一定の額や量にその何割かを加えること。また、その加えた額や量。
割増し(わりまし)
一定の額や量にその何割かを加えること。また、その加えた額や量。
割り戻し(わりもどし)
割り戻すこと。また、その金。
割戻し(わりもどし)
割り戻すこと。また、その金。
悪賢い(わるがしこい)
悪達者(わるだっしゃ)
我知らず(われしらず)
思わず。無意識のうちに。
惋傷(わんしょう)
嘆き悲しむこと。または、悲しみいたむこと。
腕章(わんしょう)
腕に巻いたり付けたりする布や記章。
