「く」で終わる言葉 18ページ目
「く」で終わる言葉 — 5025 件
剣客(けんきゃく)
剣術の技量にすぐれた人。または、剣術の修行をしている人。
憲矩(けんく)
守るべき決まり。法則。
圏谷(けんこく)
氷河の侵食作用によってできた谷。山の斜面がえぐられたような形になっている。カール。
建国(けんこく)
新しく国を作ること。
検索(けんさく)
文書などから望む情報を調べ探すこと。
献策(けんさく)
計画や政策などを上の人に提案すること。
研削(けんさく)
砥石などを使って表面を滑らかにすること。研磨。
兼職(けんしょく)
本来の職とそれとは関わりの無い別の職を同時に務めること。また、その職務。
慳嗇(けんしょく)
出し惜しみをすること。けち。慳吝(けんりん)。
顕職(けんしょく)
高位の官職。地位や権威が高い官職。
間尺(けんじゃく)
憲則(けんそく)
守るべき決まり。掟。法則。
検束(けんそく)
眷属(けんぞく)
血によって繋がっている人。親族。一族。
眷族(けんぞく)
血によって繋がっている人。親族。一族。
建築(けんちく)
建物を建てること。また、その建てられた建物。
剣突(けんつく)
懸瀑(けんばく)
「滝」の別称。
懸邈(けんばく)
遠く隔たっていること。
建白(けんぱく)
目上の人や政府、官庁などに対して、意見や提案を文章にして述べること。また、そのための書面。
愆伏(けんぷく)
季節の気候が狂うこと。寒い夏や、暖かい冬のこと。
県木(けんぼく)
研北(けんぽく)
硯北(けんぽく)
剣幕(けんまく)
怒りや興奮によって表れる荒々しい態度や険しい表情。また、その様子。
権幕(けんまく)
怒りや興奮によって表れる荒々しい態度や険しい表情。また、その様子。
見幕(けんまく)
怒りや興奮によって表れる荒々しい態度や険しい表情。また、その様子。
倹約(けんやく)
金銭や物を無駄にせず、節約すること。
謙抑(けんよく)
へりくだり、言動を慎むこと。また、その態度や様子。
権力(けんりょく)
鯨肉(げいにく)
鯨(くじら)の肉。
劇作(げきさく)
劇などの脚本を作ること。また、その脚本。
戟槊(げきさく)
武器の「ほこ」のこと。
劇職(げきしょく)
休む暇もないほど非常に忙しい職業。激務。
激職(げきしょく)
休む暇もないほど非常に忙しい職業。激務。
劇毒(げきどく)
人が命を落とすほどの非常に強い毒。猛毒。
激白(げきはく)
劇薬(げきやく)
強い作用のある薬。副作用が強く、使い方を間違えると命を落とす可能性が高い危険な薬をいう。
下刻(げこく)
下獄(げごく)
裁判で実刑判決を受けて刑務所に入ること。
下作(げさく)
下策(げさく)
成功する見込みのない、下手な計略。
戯作(げさく)
遊び半分でいい加減に文章を作ること。また、その作品。特に江戸時代に書かれた黄表紙や洒落本などをいう。
下宿(げしゅく)
部屋代や食費などを支払って、家の一室を借りて暮らすこと。また、その家。
下足(げそく)
劇場や飲食店などの人が多く集まる場所で客が脱いだ履き物。
下駄履き住宅(げたばきじゅうたく)
建物の下の階層を商店や事務所などにして、上の階層を住宅にした建物。
下駄履住宅(げたばきじゅうたく)
建物の下の階層を商店や事務所などにして、上の階層を住宅にした建物。
月色(げっしょく)
月蝕(げっしょく)
地球の影に月が入り、月の全部、または、一部が欠けて見える現象。
月食(げっしょく)
地球の影に月が入り、月の全部、または、一部が欠けて見える現象。
月額(げつがく)
一月毎の金額。
解毒(げどく)
体内にある有毒なものの毒性を弱くしたり、無害なものにすること。
下僕(げぼく)
雇われて雑用をする男性。召使い。下男。
下落(げらく)
値段や価値などが低くなること。
下略(げりゃく)
その後に続く文章や言葉などを省略すること。
厳格(げんかく)
不正や怠慢などを少しも許さないこと。また、その様子。
幻覚(げんかく)
現実にはないものが、見えたり聞こえたりする感覚。
愿愨(げんかく)
誠実で素直なこと。
弦楽(げんがく)
弦楽器を使って演奏する音楽。
減額(げんがく)
数や量、金額などを減らすこと。または、それらが減ること。
絃楽(げんがく)
弦楽器を使って演奏する音楽。
衒学(げんがく)
学問の知識を得意そうに見せること。
減却(げんきゃく)
減ること。または、減らすこと。
原曲(げんきょく)
限局(げんきょく)
内容や意味などの範囲を狭く定めること。
原告(げんこく)
訴えを起こして裁判の請求を行う人。
厳酷(げんこく)
減石(げんこく)
酒の生産量をへらすこと。
言語学(げんごがく)
言葉について研究する学問。
原作(げんさく)
翻訳や脚色などを行う前の作品。
減作(げんさく)
農作物の収穫量が減ること。
原子核(げんしかく)
陽子と中性子から構成される、原子の中心となるもの。
現尺(げんしゃく)
実際の大きさと同じ大きさで図に表すこと。原寸。
厳粛(げんしゅく)
威厳があって、張り詰めた気持ちになる様子。
原職(げんしょく)
原色(げんしょく)
混ぜることでさまざまな色を作るもととなる色。赤・黄・青の三つの色をいう。三原色。
減食(げんしょく)
一度の食事の量や一日の食事の回数を減らすこと。
現職(げんしょく)
現在従事している職務や職業。
原子力(げんしりょく)
原子核が分裂するときに発するエネルギー。また、そのエネルギーを動力源とするもの。
原水爆(げんすいばく)
原子爆弾と水素爆弾。
