「い」を含む言葉 204ページ目
「い」を含む言葉 — 17222 件
焼け木杭(やけぼっくい)
焼け棒杭(やけぼっくい)
野菜(やさい)
優しい(やさしい)
易しい(やさしい)
養い(やしない)
安い(やすい)
安寝(やすい)
易い(やすい)
安請け合い(やすうけあい)
安請合い(やすうけあい)
安っぽい(やすっぽい)
野性(やせい)
野生(やせい)
痩せ所帯(やせじょたい)
痩所帯(やせじょたい)
屋台(やたい)
矢大神(やだいじん)
矢大臣(やだいじん)
厄介(やっかい)
訳解(やっかい)
やって行く(やっていく)
雇い(やとい)
雇い入れる(やといいれる)
宿女(やといおんな)
雇い人(やといにん)
雇われている人。使用人。
雇い主(やといぬし)
他人を雇って使う人。雇用主。
脂っこい(やにっこい)
やばい(やばい)
藪医者(やぶいしゃ)
藪井竹庵(やぶいちくあん)
藪入り(やぶいり)
野暮ったい(やぼったい)
山合い(やまあい)
山間(やまあい)
病(やまい)
病垂れ(やまいだれ)
山犬(やまいぬ)
病犬(やまいぬ)
山芋(やまいも)
山峡(やまかい)
疚しい(やましい)
疾しい(やましい)
山沿い(やまぞい)
やまない(やまない)
山の芋(やまのいも)
闇市(やみいち)
ややこしい(ややこしい)
弥生(やよい)
弥生式(やよいしき)
夜来(やらい)
矢来(やらい)
槍烏賊(やりいか)
やり甲斐(やりがい)
やり切れない(やりきれない)
やりたい放題(やりたいほうだい)
やりにくい(やりにくい)
遣方無い(やるかたない)
遣瀬無い(やるせない)
柔い(やわい)
柔らかい(やわらかい)
軟らかい(やわらかい)
止ん事無い(やんごとない)
結い(ゆい)
農作業などで、互いに助け合って作業をすること。また、その仲間同士。
結い上げる(ゆいあげる)
頭髪などを結んで上にあげる。
唯一(ゆいいつ)
ただ一つであること。それ以外がないこと。
惟一(ゆいいつ)
他にはない。ただ一つ。唯一。
遺言(ゆいごん)
自分の没後のために言い残すこと。また、その言葉。法律上では「いごん」と言われる。
唯識(ゆいしき)
仏教で、いっさいの事象や事物は心の本体である意識の作用により現しだされたものであり、外界に実在するものではないという考え方。法相(ほっそう)宗の思想。
由緒(ゆいしょ)
物事の起こりやいきさつ。いわれ。
唯心(ゆいしん)
仏教で、心こそが唯一の実在で、いっさいの事象や事物は心により現しだされたものであり、外界に実在するものではないという考え方。華厳経の思想。
唯心論(ゆいしんろん)
哲学で、万物の本質は精神的なものだとし、物質的なものはすべて精神の所産、またそれを表現する形式にすぎないとする立場。
唯一(ゆいつ)
ただ一つであること。それ以外がないこと。
愉佚(ゆいつ)
楽しく気持ちが穏やかであること。
愉逸(ゆいつ)
楽しく気持ちが穏やかであること。
結納(ゆいのう)
婚約成立のしるしとして金品をとりかわすこと。また、その金品。
唯美(ゆいび)
美が最高の価値だとすること。
唯美主義(ゆいびしゅぎ)
美が最高の価値だとして、美の追求を至上の目的とする生活上や芸術上の立場。耽美(たんび)主義。
唯物(ゆいぶつ)
哲学で、物質だけが真の存在だとする立場。
唯物史観(ゆいぶつしかん)
ドイツのマルクスが提唱した歴史観。人間社会の形成は生産力や生産関係などの経済組織により制約され、生産力と生産関係の矛盾が人間社会や歴史的現象の変革の原動力となる説。史的唯物論。
