「あ」を含む言葉 33ページ目
「あ」を含む言葉 — 4309 件
按排(あんぱい)
ちょうどいい程度に配置や処理をすること。
按配(あんぱい)
ちょうどいい程度に配置や処理をすること。
案配(あんぱい)
ちょうどいい程度に配置や処理をすること。
餡パン(あんぱん)
餡をくるんで焼いた菓子パン。
安否(あんぴ)
(事件・事故などに遭った人などが)安全かどうか。
暗部(あんぶ)
暗い部分。表からは見えない隠された部分。
鞍部(あんぶ)
山の尾根が、馬の鞍の中央のように、少しくぼんだところ。
按分(あんぶん)
基準となる数量に比例した割合で分けること。
案分(あんぶん)
基準となる数量に比例した割合で分けること。
案文(あんぶん)
案として作る、下書きの文章。また、その文章を考えること。
暗譜(あんぷ)
楽曲の音譜をそらで覚えること。
諳譜(あんぷ)
楽曲の音譜をそらで覚えること。
按腹(あんぷく)
腹部を押したりさすったりして行う按摩(あんま)の方法。
安保(あんぽ)
「安全保障条約」の略。
罨法(あんぽう)
患部に温熱や冷却を施し、痛みや炎症を鎮める治療法。
安本丹(あんぽんたん)
間(ま)が抜けて愚かな人をののしっていう言葉。
按摩(あんま)
体を揉んだりたたいたりして、疲れをとったりほぐしたりすること。
暗幕(あんまく)
部屋の中を暗くするために、窓などに張る黒い幕。
あんまり(あんまり)
程度が激しいさま。非常に。
餡饅(あんまん)
あずき餡が入った中華饅頭。
餡蜜(あんみつ)
あずき餡をみつまめの上にのせた食べ物。
安眠(あんみん)
安らかにぐっすり眠ること。
暗面(あんめん)
表に出ない醜い面。裏面。暗黒面。
暗黙(あんもく)
自分の考えを口に出して言わないこと。黙っていること。
暗夜(あんや)
まっくらな夜。やみ夜。
闇夜(あんや)
まっくらな夜。やみ夜。
暗躍(あんやく)
人に知られないように、陰でひそかに動き回ること。
暗喩(あんゆ)
事物を他の事物に言い換えて示す比喩表現。隠喩。
あんよ(あんよ)
(幼児語で)歩くこと。
安楽(あんらく)
心身が安らかで、満ち足りていること。
安楽椅子(あんらくいす)
安楽死(あんらくし)
苦痛を和らげる目的で、人為的に死に至らせる行為。
暗流(あんりゅう)
表面にあらわれない流れ。
暗緑色(あんりょくしょく)
黒みがかった緑色。
暗涙(あんるい)
人知れず流すなみだ。
居合(いあい)
座った状態から、腰にさした刀を素早く抜くと共に敵を切る剣法。
居合い(いあい)
座った状態から、腰にさした刀を素早く抜くと共に敵を切る剣法。
遺愛(いあい)
故人が生前大切にしていたもの。
居合い抜(いあいぬき)
座った状態から、腰にさした刀を素早く抜くと同時に敵を切る剣法。
居合い抜き(いあいぬき)
座った状態から、腰にさした刀を素早く抜くと同時に敵を切る剣法。
居合抜(いあいぬき)
座った状態から、腰にさした刀を素早く抜くと同時に敵を切る剣法。
居合抜き(いあいぬき)
座った状態から、腰にさした刀を素早く抜くと同時に敵を切る剣法。
帷幄(いあく)
威圧(いあつ)
実力や権力などで脅して、相手をおさえつけること。
居合せる(いあわせる)
偶然その場にいること。居合わす。
居合わせる(いあわせる)
偶然その場にいること。居合わす。
慰安(いあん)
いつもの苦労をいたわって、心を休ませて楽しませること。気晴らし。
異安心(いあんじん)
慰安婦(いあんふ)
言い合い(いいあい)
お互いにあれこれ言うこと。口げんか。口論。
言い合う(いいあう)
お互いにあれこれ言う。
言い中てる(いいあてる)
想像したり、推測したりして事実と同じ、正しいことを言うこと。予測が当たる。
言い当てる(いいあてる)
想像したり、推測したりして事実と同じ、正しいことを言うこと。予測が当たる。
言い誤る(いいあやまる)
言いたいことと別のことを間違えて言う。言い間違える。
言い争う(いいあらそう)
言葉で互いに対立し、口論すること。
言争う(いいあらそう)
言葉で互いに対立し、口論すること。
言い表す(いいあらわす)
言葉を使って自分の考えを表現すること。
言い合わせる(いいあわせる)
前もって話し合って、どうするか決めておくこと。申し合わせる。
毬栗頭(いがぐりあたま)
啀み合う(いがみあう)
近い関係にある者同士が互いに憎しみを持って争う。
啀合う(いがみあう)
近い関係にある者同士が互いに憎しみを持って争う。
行き合う(いきあう)
偶然、途中で出会う。出くわす。
行き逢う(いきあう)
偶然、途中で出会う。出くわす。
行合う(いきあう)
偶然、途中で出会う。出くわす。
行逢う(いきあう)
偶然、途中で出会う。出くわす。
行き足(いきあし)
船などが勢いを維持して走ること。
行き当たり(いきあたり)
行き当たること。また、その場所。行きづまり。
行当たり(いきあたり)
行き当たること。また、その場所。行きづまり。
行き当たる(いきあたる)
進んで行って物にぶつかる。
行当たる(いきあたる)
進んで行って物にぶつかる。
勇み足(いさみあし)
相撲で相手を土俵際に追い詰め、その勢いのまま誤って先に土俵の外に足を出して負けてしまうこと。
勇足(いさみあし)
相撲で相手を土俵際に追い詰め、その勢いのまま誤って先に土俵の外に足を出して負けてしまうこと。
石頭(いしあたま)
融通の利かない頑固な人。
尻当(いしきあて)
居敷き当て(いしきあて)
居敷当(いしきあて)
居敷当て(いしきあて)
臀当て(いしきあて)
急ぎ足(いそぎあし)
早く歩くこと。また、その時の足の動かし方。
一握(いちあく)
ひとにぎり。ほんの少し。
