「すき」から始まる言葉
「すき」から始まる言葉 — 62 件
主基(すき)
好き(すき)
気に入って興味や好意を感じる様子。
数奇(すき)
茶の湯や和歌などの風流を好むこと。
数寄(すき)
茶の湯や和歌などの風流を好むこと。
犂(すき)
透き(すき)
物と物の間の何もない部分。隙間。
鋤(すき)
農具の一種。棒状で一方の先端が幅広くなったもので、人力で浅く土を掘り起こすための道具。
隙(すき)
物と物の間の何もない部分。隙間。
透綾(すきあや)
非常に薄い絹織物。女性の夏用の着物に使う。
すき入れ(すきいれ)
漉入(すきいれ)
透き色(すきいろ)
透き写し(すきうつし)
すき起こす(すきおこす)
すき起す(すきおこす)
鋤起す(すきおこす)
透き織(すきおり)
透き織り(すきおり)
すき返し(すきかえし)
漉返し(すきかえし)
鋤き返す(すきかえす)
鋤や鍬などの農具を使って土を掘り返すこと。
鋤返す(すきかえす)
鋤や鍬などの農具を使って土を掘り返すこと。
透き影(すきかげ)
好き勝手(すきかって)
他人を気にかけずに思うまま振る舞う様子。
好き嫌い(すききらい)
好きなことと嫌いなこと。
梳き櫛(すきぐし)
梳櫛(すきぐし)
すき毛(すきげ)
梳き毛(すきげ)
梳毛(すきげ)
好き好む(すきこのむ)
すき込む(すきこむ)
漉込む(すきこむ)
好き心(すきごころ)
変わったものを好む心。物好きな心。
数奇心(すきごころ)
数寄心(すきごころ)
好き好き(すきずき)
各々好みが異なっていること。
すきっ腹(すきっぱら)
空きっ腹(すきっぱら)
透き徹る(すきとおる)
その物を通して中やその向こう側にあるものが見えること。
透き通る(すきとおる)
その物を通して中やその向こう側にあるものが見えること。
鋤鍋(すきなべ)
すき焼きのための鍋。
すき腹(すきはら)
空き腹(すきはら)
空腹(すきはら)
すき腹(すきばら)
空き腹(すきばら)
空腹(すきばら)
好き不好き(すきぶすき)
好き放題(すきほうだい)
空間(すきま)
物と物の間にある何もない部分。
透間(すきま)
物と物の間にある何もない部分。
隙間(すきま)
物と物の間にある何もない部分。
透き見(すきみ)
物の隙間から見ること。のぞき見。
好き者(すきもの)
情事を好む人。好色家。
数奇者(すきもの)
数寄者(すきもの)
数奇屋(すきや)
茶の湯を行うための建物。
数寄屋(すきや)
茶の湯を行うための建物。
透綾(すきや)
非常に薄い絹織物。女性の夏用の着物に使う。
すき焼き(すきやき)
日本の料理の一つ。浅い鉄鍋に肉や野菜、豆腐などを入れて醤油や砂糖、酒などを入れて煮ながら食べる。
鋤焼(すきやき)
日本の料理の一つ。浅い鉄鍋に肉や野菜、豆腐などを入れて醤油や砂糖、酒などを入れて煮ながら食べる。
言葉一覧
- /
- 1ページ
- 全1件
次へ