「おそ」から始まる言葉
「おそ」から始まる言葉 — 49 件
悪阻(おそ)
妊婦の初期に起こる、食欲不振や吐き気などの症状。「つわり」の別称。
遅い(おそい)
物事の進行に時間がかかること。のろい。
襲いかかる(おそいかかる)
いきなり攻撃してくること。
襲い掛かる(おそいかかる)
いきなり攻撃してくること。
襲う(おそう)
不意をついて一気に攻撃すること。襲撃する。
遅生まれ(おそうまれ)
四月二日からその一年の間に生まれること。また、その人。
遅く(おそく)
遅い時刻や時期。
遅くとも(おそくとも)
もしも時刻や時期などが遅くなっても。遅くも。
遅くまで(おそくまで)
遅咲き(おそざき)
同類の開花時期よりも遅く開花すること。また、その品種。
御祖師様(おそしさま)
日蓮宗で、始祖である日蓮をさす敬称。
遅霜(おそじも)
春になり暖かくなってから降りる霜。晩霜。
遅智慧(おそぢえ)
子供の知恵の発育が遅れていること。
遅知恵(おそぢえ)
子供の知恵の発育が遅れていること。
遅出(おそで)
シフト制などの仕事で遅い時間に出勤すること。
お供え(おそなえ)
神や仏に捧げるもの。「供え物」を丁寧にいう言葉。
御供え(おそなえ)
神や仏に捧げるもの。「供え物」を丁寧にいう言葉。
遅なわる(おそなわる)
時刻などが予定などより遅くなる。遅れる。
御側(おそば)
御傍(おそば)
遅番(おそばん)
勤務時間が交代制のもので遅い時間に出勤する番。また、その番の人。
晩蒔き(おそまき)
普通よりも遅い時期に植物の種を蒔くこと。また、その品種。
遅蒔き(おそまき)
普通よりも遅い時期に植物の種を蒔くこと。また、その品種。
お粗末(おそまつ)
自分のものや技術などを謙っていう言葉。
御粗末(おそまつ)
自分のものや技術などを謙っていう言葉。
恐らく(おそらく)
確実ではないがほぼ間違いないと推測する様子。多分。大方。
恐る恐る(おそるおそる)
恐怖や不安を感じてこわがりながら行う様子。こわごわ。
恐るべき(おそるべき)
誰もが恐怖を感じるほどに大変な。恐ろしい。
怖れ(おそれ)
恐いと感じること。恐怖。
恐れ(おそれ)
恐いと感じること。恐怖。
畏れ(おそれ)
恐いと感じること。恐怖。
恐れ入る(おそれいる)
相手のすぐれた部分に圧倒されて屈服する。参る。
畏れ入る(おそれいる)
相手のすぐれた部分に圧倒されて屈服する。参る。
恐れ多い(おそれおおい)
立場が上の人などに対して失礼になるために申し訳なくて頭が上がらないこと。恐縮だ。
畏れ多い(おそれおおい)
立場が上の人などに対して失礼になるために申し訳なくて頭が上がらないこと。恐縮だ。
恐れげ(おそれげ)
恐怖によって怯えている様子。
恐れ気(おそれげ)
恐怖によって怯えている様子。
恐れながら(おそれながら)
恐れ多いことですが。恐縮ですが。
恐れ乍ら(おそれながら)
恐れ多いことですが。恐縮ですが。
畏れながら(おそれながら)
恐れ多いことですが。恐縮ですが。
怖れる(おそれる)
危害が加わらないか不安がる。また、そのようなものを避けようとすること。こわがる。
恐れる(おそれる)
危害が加わらないか不安がる。また、そのようなものを避けようとすること。こわがる。
懼れる(おそれる)
危害が加わらないか不安がる。また、そのようなものを避けようとすること。こわがる。
畏れる(おそれる)
危害が加わらないか不安がる。また、そのようなものを避けようとすること。こわがる。
お揃い(おそろい)
恐ろしい(おそろしい)
危険を感じて逃げたいと思うこと。こわい。
教わる(おそわる)
学問や技術などを教えられる。または、教えてもらう。
魘われる(おそわれる)
恐怖を感じる夢を見て苦しむ。うなされる。
汚損(おそん)
汚くして傷をつけること。また、その汚れや傷。
言葉一覧
- /
- 1ページ
- 全1件