霧氷とは
霧氷
むひょう

言葉 | 霧氷 |
---|---|
読み方 | むひょう |
意味 | 寒冷地や高地で、霧の粒や水蒸気が木の枝などに付着してできる氷。樹氷・樹霜・粗氷の三種がある。 |
使用されている漢字
「霧」を含む言葉・熟語
- 朝霧(あさぎり)
- 薄霧(うすぎり)
- 雲霧(うんむ)
- 煙霧(えんむ)
- 川霧(かわぎり)
- 霧(きり)
- さ霧・狭霧(さぎり)
- 濃霧(のうむ)
- 霧散(むさん)
- 霧消(むしょう)
- 霧笛(むてき)
- 夜霧(よぎり)
- 霧雨(きりさめ・きりあめ)
- 霧島躑躅(きりしまつつじ)
- 霧吹き・霧吹(きりふき)
- 氷霧(ひょうむ)
- 噴霧器(ふんむき)
- 噴霧機(ふんむき)
- 霧中(むちゅう)
- 夕霧(ゆうぎり)
「氷」を含む言葉・熟語
- 薄氷(うすごおり)
- 薄ら氷(うすらい・うすらひ)
- 雨氷(うひょう)
- 海氷(かいひょう)
- 解氷(かいひょう)
- かき氷・欠き氷・搔き氷(かきごおり)
- 結氷(けっぴょう)
- 氷砂糖(こおりざとう)
- 凍り豆腐・氷豆腐(こおりどうふ)
- 氷枕(こおりまくら)
- 氷水(こおりみず)
- 凍る・氷る(こおる)
- 砕氷(さいひょう)
- 樹氷(じゅひょう)
- 製氷(せいひょう)
- 着氷(ちゃくひょう)
- 薄氷(はくひょう)
- 初氷(はつごおり)
- 花氷(はなごおり)
- 氷魚(ひうお・ひお)
- 氷室(ひむろ・ひょうしつ)
- 氷上(ひょうじょう)
- 氷雪(ひょうせつ)
- 浮氷(ふひょう)
- 融氷(ゆうひょう)
- 間氷期(かんぴょうき)
- 堅氷(けんぴょう)
- 氷(こおり)
- 氷菓子(こおりがし)