杠秤とは
杠秤
ちきり

| 言葉 | 杠秤 |
|---|---|
| 読み方 | ちきり |
| 意味 | 一貫目以上の重さを量っていた大きなはかり。一貫は約三・七五キログラム。 |
| 使用漢字 | 杠 / 秤 |
「杠」を含む言葉
- 杠秤(ちきり)
「秤」を含む言葉
- 竿秤・棹秤(さおばかり)
- 皿秤(さらばかり)
- 台ばかり・台秤(だいばかり)
- 秤・衡(はかり)
- 発条秤(ぜんまいばかり)
- 天秤(てんびん)
- 発条秤(ばねばかり)
- 秤量(ひょうりょう)
杠秤
ちきり

| 言葉 | 杠秤 |
|---|---|
| 読み方 | ちきり |
| 意味 | 一貫目以上の重さを量っていた大きなはかり。一貫は約三・七五キログラム。 |
| 使用漢字 | 杠 / 秤 |