樹氷とは
樹氷
じゅひょう

言葉 | 樹氷 |
---|---|
読み方 | じゅひょう |
意味 | 霧氷の一つ。氷点下以下になった霧などが木の枝などに吹き付けられて凍りついたもので、白く美しい花のように見える。 |
使用されている漢字
「樹」を含む言葉・熟語
- 一樹(いちじゅ)
- 銀杏・公孫樹(いちょう)
- 打ち立てる・打ち建てる・打ち樹てる(うちたてる)
- 果樹(かじゅ)
- 闊葉樹(かつようじゅ)
- 樹雨(きさめ)
- 月桂樹(げっけいじゅ)
- 広葉樹(こうようじゅ)
- 合成樹脂(ごうせいじゅし)
- 植樹(しょくじゅ)
- 新樹(しんじゅ)
- 針葉樹(しんようじゅ)
- 樹陰(じゅいん)
- 樹影(じゅえい)
- 樹液(じゅえき)
- 樹海(じゅかい)
- 樹脂(じゅし)
- 樹皮(じゅひ)
- 樹木(じゅもく)
- 樹立(じゅりつ)
- 樹林(じゅりん)
- 樹齢(じゅれい)
- 大樹(たいじゅ)
- 樹懶(なまけもの)
- 榕樹(ようじゅ)
- 落葉樹(らくようじゅ)
- 巨樹(きょじゅ)
- 照葉樹(しょうようじゅ)
- 樹医(じゅい)
「氷」を含む言葉・熟語
- 薄氷(うすごおり)
- 薄ら氷(うすらい・うすらひ)
- 雨氷(うひょう)
- 海氷(かいひょう)
- 解氷(かいひょう)
- かき氷・欠き氷・搔き氷(かきごおり)
- 結氷(けっぴょう)
- 氷砂糖(こおりざとう)
- 凍り豆腐・氷豆腐(こおりどうふ)
- 氷枕(こおりまくら)
- 氷水(こおりみず)
- 凍る・氷る(こおる)
- 砕氷(さいひょう)
- 製氷(せいひょう)
- 着氷(ちゃくひょう)
- 薄氷(はくひょう)
- 初氷(はつごおり)
- 花氷(はなごおり)
- 氷魚(ひうお・ひお)
- 氷室(ひむろ・ひょうしつ)
- 氷上(ひょうじょう)
- 氷雪(ひょうせつ)
- 浮氷(ふひょう)
- 霧氷(むひょう)
- 融氷(ゆうひょう)
- 間氷期(かんぴょうき)
- 堅氷(けんぴょう)
- 氷(こおり)
- 氷菓子(こおりがし)