「取」を含む言葉
「取」を含む言葉 — 481 件
相手取る(あいてどる)
人や組織などと争うこと。主に、訴訟の相手にすることをいう。
明かり取り(あかりとり)
外の光を室内に取り入れるための窓。明かり窓。
明り取り(あかりとり)
外の光を室内に取り入れるための窓。明かり窓。
足掻きが取れない(あがきがとれない)
悪い状態から抜け出そうともがいても、どうしようもないようす。対処する方法がないこと。
挙げ足取り(あげあしとり)
揚げ足取り(あげあしとり)
足取り(あしとり)
相撲の決まり手の一つ。相手の片足を両手でかかえて倒す技。
足取り(あしどり)
歩く時の足の動きの様子。足付き。
汗取り(あせとり)
汗を吸い取らせるためもの。また、そのための肌着。
跡取り(あととり)
師匠や前任者のあとを引き受けること。また、その人。
アメリカ白火取(あめりかしろひとり)
ヒトリガ科の昆虫の名。サクラ、ヤナギの葉などを食害する。
亜米利加白火取り(あめりかしろひとり)
ヒトリガ科の昆虫の名。サクラ、ヤナギの葉などを食害する。
綾取り(あやとり)
輪になった糸をつかう遊びの一つ。指や手首などに掛けることで形を作ったり、互いに取り合って別の形を作ったりするもの。
綾取る(あやどる)
たすきなどを十字に斜めに結ぶこと。
いいとこ取り(いいとこどり)
複数のもののよいところだけを集めること。
命取り(いのちとり)
命や地位などを失う原因となるもの。
色取り(いろどり)
色取る(いろどる)
受け取り(うけとり)
受け取ること。
受取(うけとり)
物や金銭を受け取ったことを証明するための書類。領収書。受取書。
請取(うけとり)
物や金銭を受け取ったことを証明するための書類。領収書。受取書。
受取人(うけとりにん)
金や書類、荷物などを受け取る人。
受け取る(うけとる)
送られてきたり、渡されたりしたものを取って収めること。
請け取る(うけとる)
責任を持って担当すること。
打ち取る(うちとる)
刀や槍、銃などの武器を使って殺すこと。しとめる。
撃ち取る(うちとる)
刀や槍、銃などの武器を使って殺すこと。しとめる。
討ち取る(うちとる)
刀や槍、銃などの武器を使って殺すこと。しとめる。
写し取る(うつしとる)
原文の内容をそっくりそのまま書きとる。
裏取引(うらとりひき)
密かにおこなう不正な取引や交渉。
絵取る(えどる)
色を付けること。彩る。彩色する。
押っ取り刀(おっとりがたな)
緊急の出来事で刀を腰に差す間もなく、手に持ったまま駆けつける様子。
お取り寄せ(おとりよせ)
御水取り(おみずとり)
丐取(かいしゅ)
ねがい求めて手に入れる。
買い取る(かいとる)
金銭を支払って自分のものにする。
買取る(かいとる)
金銭を支払って自分のものにする。
掻取(かいどり)
書き取り(かきとり)
文章や絵などの内容を変えずに別のものに書くこと。書き写す。
書取り(かきとり)
文章や絵などの内容を変えずに別のものに書くこと。書き写す。
書き取る(かきとる)
書取る(かきとる)
嗅ぎ取る(かぎとる)
嗅取る(かぎとる)
掛け取り(かけとり)
掛け売りの代金を回収してまわること。また、その人。
掛取り(かけとり)
掛け売りの代金を回収してまわること。また、その人。
かじ取り(かじとり)
舵を操って船舶の進行方向を定めること。また、その役目の人。操舵手。
舵取(かじとり)
舵を操って船舶の進行方向を定めること。また、その役目の人。操舵手。
粕取り(かすとり)
酒粕を蒸留した焼酎。
糟取り(かすとり)
酒粕を蒸留した焼酎。
かすめ取る(かすめとる)
掠取る(かすめとる)
数取(かずとり)
数取り(かずとり)
勝ち取る(かちとる)
努力の結果として手に入れること。
勝取る(かちとる)
努力の結果として手に入れること。
蚊取り線香(かとりせんこう)
火をつけて煙を出すことで効果を発揮する殺虫剤。主成分に除虫菊を使ったもので、渦巻状のものが主流。蚊やり線香。
蚊取線香(かとりせんこう)
火をつけて煙を出すことで効果を発揮する殺虫剤。主成分に除虫菊を使ったもので、渦巻状のものが主流。蚊やり線香。
空取引(からとりひき)
刈り取る(かりとる)
穀物などを刈って取り込むこと。収穫する。
看取(かんしゅ)
見ることによって事情などを見抜くこと。見て取ること。
観取(かんしゅ)
見ることによって事情などを見抜くこと。見て取ること。
感じ取る(かんじとる)
聞き取り(ききとり)
実際に耳で聞いて、内容を理解すること。
聞取り(ききとり)
実際に耳で聞いて、内容を理解すること。
聴き取り(ききとり)
実際に耳で聞いて、内容を理解すること。
聴取り(ききとり)
実際に耳で聞いて、内容を理解すること。
聞き取る(ききとる)
実際に耳で聞いて、内容を理解すること。
聞取る(ききとる)
実際に耳で聞いて、内容を理解すること。
聴き取る(ききとる)
実際に耳で聞いて、内容を理解すること。
聴取る(ききとる)
実際に耳で聞いて、内容を理解すること。
木取(きどり)
大きな木材から用途に合わせた木材を切り出すこと。
木取り(きどり)
大きな木材から用途に合わせた木材を切り出すこと。
気取り(きどり)
気取る(きどる)
他人からの評価を気にして、よく見られようとして自分を取り繕うこと。体裁を飾る。もったいぶる。
切り取り(きりとり)
一部分を切って取り出すこと。
切取り(きりとり)
一部分を切って取り出すこと。
切り取る(きりとる)
切って一部分を取り出すこと。
切取る(きりとる)
切って一部分を取り出すこと。
空取引(くうとりひき)
草取り(くさとり)
田畑などの雑草を取り除くこと。また、それをする人や、そのための道具。草むしり。